おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。
2022年1月よりまた入会受付いたします。
しばらくお待ち下さいm(_ _)m
※ちなみに私はこの書展の審査とはまったく関係ありませんので、ご承知おきを。
小4課題「左右」を解説!
小4は「左右」。これも毎年おなじみの課題ですね。
いきまーす!
左。
横線から。
横線しっかり右上がり。
2画目、左払い。
上から下まで、いっぱいに。斜めにまっすぐ引きます。
3画目、カタカナの“エ”の形。
短い縦線と、
最終画、短く“ふせ”をする。
左の完成。
2画目の払いの中に、
“エ”の部品がすっぽりと入ります。
右。
そして「右」。
1画目はなんと払いから。
短めにくるんと。
2画目が横線。
ここはうんと長くしましょう。
そして“口”の部品。
半紙の下まで使って書きます。
“口”を書くときは、「クチの約束」で書きますよー。口約束。
「おれ」もしっかりと。カックン。
最近、子供たちには「口は“お茶碗”の形だぞー」と言っています。
“白川静”流なわけです。偶然の一致。
これで完成。
文字には形があります。
「左」は三角形、「右」は逆三角形。
この形になるように書きましょうね。
まとめ。
「左右」は学校でもおなじみの課題。
何気にバランスが絶妙な2文字です。
「左」の横線3本が狂ったり、
「右」が小さくなったり、
“ふせ”で横線が下がったり。
なかなか難しいんですよ。
大人の人も学生用手本を書く練習を、
「左右」でやってみるといいですね。
しょうじ書道教室でした!
※追記。ご参考までに。