ふでれん!

Read Article

2022年さきがけ展、中2半紙「雲高気静」行書、解説!

2022年さきがけ展、中2半紙「雲高気静」行書、解説!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

中2は行書!

さて、中2まで来ました解説記事!あと少し!

中2は行書になります。

行書は、楷書よりも右上がりを強く、

流れをつけて書くと行書っぽくなりますよ

頑張ろう!

雲。

1文字目は雲。

少し左にずらしたほうがいいのかなー。

やや左から。

2画目は小さくしないで。


雨冠は横に広く。


そして「云」の部品。

短い横線も右上がりを強く。

ここからカタカナの「厶」。

元の字形を思い浮かべて、

ラスト、

できあがり。

高。

次は高い。

横に広く書きますよ。

これもやや左に寄せてます。

小さい口、

潰れないように。

少し内側へすぼめる。

“転折”から太くなります。


小さい口はそろえる。

できあがり。

気。

3文字目は“気”。

これも左に寄せて。

上部の横線3本はくっつけてまとめておく。


さて右足をどうする?

ぐいーん。

こんなんしておきましょか。決まった形は無いんです。

でも中学生の行書なので、楷書に近い形じゃないといけないのでしょう。

流れをつけて。くるんと。


できあがりー。

静。

最後の文字です。

静の文字。青+争。

“青”の横線3本はくっつける。



すぐ下に“月”。

細長く。


ぴったり左半分。

そして右側の「争」。

カタカナの「ク」を書き、

カタカナの「ヨ」に似た形。

ここの四角い部品を大きく書きたい。

うぐぐ……狭い…(汗)。

できあがり。

楷書の形を思い浮かべながら書きましょう。

動画。

後ほど。

まとめ。


もっと微調整が必要ですねー。

「気」の横線3本はまとめすぎかな。

上下が半々くらいでいいのかも。

「静」もちょっとお痩せちゃんになって、全体のバランスが悪い。

2行目から書くのもいいかも。

たくさん書いて、どんどん詰めていきましょう!

締め切りまであと少し!

しょうじ書道教室でした!

Return Top