あれあれ・・・ 龍文先生が何かやっていますよ・・・? まずは段ボールを2枚 段ボール2枚、定規、カッター・・・。 何を作っているのでしょう? 四角くくりぬいて。 木工用ボンドを塗って。 ぺたり。 重しを乗せて。ここでも辞典は大活躍。 お次は…
こんにちは。しょうじ書道教室です。 小学校の卒業式ですね・・・。 卒業していく6年生。 見送る5年生。いよいよ最高学年。 さきどり手本 写真は四月の硬筆さきどり手本です。1年生用。 課題とは別に練習してもらいます。 現在、試行錯誤しているこ…
こんにちは。秋田市のしょうじ書道教室です。 硬筆のさきどり手本を悩む日々です。あれもしたいこれもしたい。 小学生が辞典を買う時期って? うちの長男はこの春から2年生。 まだ学校から「辞典を用意してください」とは言われていません。 いつぐらい…
文字を美しく見せるために、ひらがなの練習は大事。 もちろん漢字の形も大事。 漢字は学習の面からいってもしっかりと覚えたい。 硬筆のさきどり手本 私は、習字の柱である「字を上手に書く」にもうひとつ何か+αをしたいといつも考えています。 もうち…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 なんだかまた雪がちらほら。寒い日々ですね。みなさま体調管理、お気をつけ下さい。 バリエーションを持たせたい 子ども達の習字の練習は毎回内容が決まっています。 硬筆 まず硬筆から。 さきどり “さき…