こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
秋田魁新報社主催の書道コンクール、
「秋田書道展」、通称さきがけ展の課題解説をやっていきます!
さきがけさんの上記サイト、西暦入ってないから分かりにくいんだよなー。どこかに西暦表示させてほしい…。
習っていない人でも出品できるから、興味のある人はやってみてね!
※私は審査員ではありません。入選・受賞には一切関係ありませんのでご了承を。
通信添削、LINE添削、受付けていますよ。ぜひどうぞ。
さて、小4「左右」解説いきまーす!
左。
「左右」は書き順に違いがありますよね?書き順大丈夫かなー?
「左」は横線→払いと書きます。
横線はしっかりと右上がりに。
グイーっとな。
そして長い左払い。
左の払いは上から下まで長くするよ。
下まで引っ張る。
ここまで頑張って引っ張る!
長く書いた払いの中に、
すっぽり入るようにカタカナの“エ”を書く。
グイっと。
この4画目は、賛否両論かなー。
私なら写真のようにクイッとやります。
書写ではやらないかもねえ。
そして最後の横線には“ふせ”を入れる。
グイっと。
これで左の完成。
右。
さて「右」の字。書き順は払い→横線。
やや下向きに払う。
そんなに長くしないよ。
筆脈も頭に入れて、
「次は横線書きにいくからねー」という感じで払う。
そして横線。この横線は長くする。
ビヨーン。
これも書写ではそこまで長くしないのかな?
横線には“ふせ”を入れる。
“口”を書きます。
「口」の1画目は内側に絞る。
“折れ”をしっかり。
抑えながらカクン。
短くしておく。
そして“口の約束”。
ちゃんとできたかなー?
左右。文字の形も、
左→台形
右→逆台形
と対照的。
動画はこちら。
2020年さきがけ展、小4課題「左右」。
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
黒で書くとこんな感じ。
うまく書けたかなー?
特訓するなら。
特訓するなら外せないのは小3と同じく、“横線”。
・そり
・まっすぐ
・ふせ
の3種を書き分けられるようにしておく。
まとめ。
作品をより良く見せようとするならば、
どうしても「書道寄りの」テクニックが必要になってくると思います。
100%純粋な書写体で書くと、正確に書けていても見劣りする。コンクールは競争ですし、
そもそもさきがけ展の審査員は「書道」の先生ですからね。
見た人に「おっ!」と思わせたら勝ちですからね(奇をてらうという意味ではなく)。
バリバリ書いて枚数をこなしましょう!
しょうじ書道教室でした!