おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。
2022年1月よりまた入会受付いたします。
しばらくお待ち下さいm(_ _)m
※すでに入会されている方のご兄弟・ご家族の入会はこの限りではありませんので、
入会希望の方はLINEにてご連絡ください。
勝手を言って申し訳ありません。
中2課題「平和活動」を解説!
さて、中2課題は行書です!
難しいですよねー、行書。
いきますよー。
平。
まずは“平”の字。
この1字目は、大きめに書いておきたい。
ちょっと長めに、
広くして、
横幅を出しておく。
なぜかというと、
1行目の「平和」は画数が少なく、
2行目の「活動」は画数が多い。
1行目と2行目を比べたときに、
1行目「平和」の画数が少なくて、小さく見えてしまうんです。
「平和」が小さく見えないようにギリギリに大きめに書きます。
和。
お次は「和」。
この字、本当は横長になるんですよねー。
せまいなー。
本当の「和」は横線長いです。
この足を短くすれば横長に見えるかなー。でもなー。
“禾”だって横長にしたいし、“口”だって横長にしたい。
“口”の横長を優先してみました。
もちろん“禾”を横長にして、“口”をせまく書くのもアリでしょう。
私は「和」の字の“口”を下げるのはあまり好きではありません。
活。
さて2行目。
さんずい。
そして“舌”。
短く→長く→小さく、です。
短く、
長く、
“口”は小さく、
さんずいと“舌”がくっつかないように書きましょう。
動。
最後の文字、「動」。
これも横長になる字なのですが。
次の“日”の部品は大きめに書きたい。
よいしょ。
半分より大きく。
横線は詰めて。
このあたり、名前を書くところも考えておかないといけませんね。
すぐ近くから“力”をスタートさせる。
はまるかなー。
よいしょ。
ぶつからないように。
払いにアクセントを入れましたが…。
入れないほうが良かった…(汗)。
一応、できあがり。
まとめ。
よくよく見てみると、
平、和、活、動、と、
ぜんぶ横長になる文字じゃないか!
どうりでまとめにくいわけだ。
太さを出したり大きく書いたりして、
紙面を大きくつかわないと、
賞を取れないような気もします…。
あとは審査員の好みだな…。
この参考手本も改善の余地はたくさんあるので、
みなさんもいろいろアレンジしてみてくださいね。
〈2021.9.3.追記〉
大きく書いて紙面を埋めてみました。
参考にならないかな?小さく書くよりいいような…。
しょうじ書道教室でした!
※追記。ご参考までに。