
おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。
2022年1月よりまた入会受付いたします。
しばらくお待ち下さいm(_ _)m
今日から秋田書道展、通称さきがけ展の半紙部課題を、学年ごとに解説します!
※ちなみに私はこの書展の審査とはまったく関係ありませんので、ご承知おきを。
小2課題「げんき」を解説!
小2はひらがな3文字!
半紙に3文字おさめるのもけっこう難しいよねー。
げ。
いきますよー。

1画目は丸みをつけながら、

2画目横線、長くして、

3画目、しっぽを長く。


そして、点々を忘れずに。

あ、点々失敗(笑)。
もうちょっとなんとかしたほうがいいですね(笑)。
ん。
お次は「ん」。

全体的に三角形。

少し左にずらしましょうかね。

まっすぐ+まっすぐ、

最後は丸くして払う。

き。
最後は「き」。
市民憲章「きまり」にも「き」が出てきましたね。

横線2本と、


真ん中から、


ググッと。

ピョンとジャンプして、

着地する。

あまり遠くまでジャンプしないでね。
着地は近くに。
まとめ。

うーん。2文字目の「ん」が不自然かなー。
ずらすのは少しだけにしましょうね。
ま、“げんきがいい!”ということで。
大きく元気よく書きましょう!
しょうじ書道教室でした!
※追記。ご参考までに。
