ふでれん!

Read Article

2016年 秋田書道展 半紙 小1・小2

2016年 秋田書道展 半紙 小1・小2

今年も秋田書道展、通称さきがけ展の要項が発表されましたね!
今年は当教室では小中学生の条幅出品はありませんので、半紙のみの出品となります。

一般部の方は個人におまかせしていますので、半切作品など出しやすいものなど挑戦してみて下さい。

さて、小学生半紙の参考手本をここに載せたいと思います。
書道教室に通っていない方でも、これを参考にしてチャレンジしてみて下さい!出品料は魁新報社へ。800円です。

大町のさきがけセンターでも受付していますよ。

(※これらのポイントは、当教室独自の解釈です。私は審査員ではありませんのでご了承を。)

小学1年生

2016sakigake_syo1
小学1年生の今年の課題は「さる」です。

書くに当たってのポイントを解説です!
(※注意!!数字は書くに当たって気をつけたいポイントです。書き順ではありません。)
2016sakigake_syo102

ポイント1

◎さ、横線を長く!
「き」よりも長くするイメージです。
しっかりと長く書きます。
2016sakigake_syo1sa

ポイント2

◎さ、たて画の起筆!
たて画のスタート、起筆はしっかりと打ちましょう。
そして、そらせるように外側へ・・・。

ポイント3

◎る、ななめに長く!
短い線から斜めに長くしていきます。
このとき、しっかりと左側へ出していきます。
2016sakigake_syo1ru

ポイント4

◎横丸!
るの丸くする部分、ここはまん丸ではなく横丸に。
タマゴのカタチにしてください。

ポイント5

◎むすびは三角!
るの最後、むすびの形は三角に。
横丸のちょうどまん中になるといいですね。

難易度S!!

ここはS級に難しいポイントを!
小学1年生だとできなくて当たり前。できれば挑戦してみてね、という感じです。
◎さ、筆脈!
斜めの線からの、ジャンプ!・・・着地!!
2016sakigake_syo102
自然な筆脈は難易度高いです。
高学年でも完璧にできる子はなかなかいません。できれば挑戦してみて下さい。

次は小学2年生、「とけい」です!

小学2年生

2016sakigake_syo2
小学2年生の課題、「とけい」です。

こちらもポイントを解説です!
(※注意!!数字は書くに当たって気をつけたいポイントです。書き順ではありません。)
2016sakigake_syo202

ポイント1

◎と、線が向かう方向!
左上から中心へ向かうイメージで。
2016sakigake_syo2to

ポイント2

◎と、起筆の向きに注意!
ここの起筆は斜め45度というよりも、上向きな感じ。
筆脈が分かっているとつかみやすい。

ポイント3

◎と、三角カーブ!
三角を囲むように曲げてくるところ。
最後はしっかり止めますよ。

ポイント4

◎け、長い線!
一番長い線。
収筆は払いですが、左に曲げすぎてもダメ、かといってまっすぐ抜いてもダメです。
2016sakigake_syo2ke

ポイント5

◎い、起筆!
「い」の起筆は、しっかりと、やや横向きに。
2016sakigake_syo2i

難易度S!!

ここはS級に難しいポイントを!できれば挑戦してみてね、という感じです。
◎い、筆脈!
やはり難しいのは、自然な筆脈。
筆脈は自然に、見えない線が見えるように。
2016sakigake_syo202
(※これらのポイントは、当教室独自の解釈です。私は審査員ではありませんのでご了承を。)

以上、小学1年・2年生の半紙課題の解説でした。
教室に通っていない人でも、ぜひ挑戦してみてね!

次回は小3・小4を解説します!

Return Top