こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 台風が近づいています! 天気をこまめにチェックしましょう。 それでは、秋田市市民憲章、小学2年生です! 小学2年生 小学2年生の課題は「きまり」です。 小学2年生が半紙に3文字書くのはちょっと大変…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 竿燈まつりも終わりましたね。暑かったー。 何かと忙しい現在の小学生達。 毎年頭を悩ます、夏休み自由研究。 習字だったら書けそうじゃない? だったら「秋田市市民憲章」の習字を書けばいいんじゃない? …
こんにちは。秋田市のしょうじ書道教室です。 今日も暑い! それでも夏は終わりに近づいていて・・・。 中学生の習字。 今年も秋田魁新報主宰の秋田書道展(通称さきがけ展)が発表になりましたね。 早速、私も手本書きに取りかかり、ひとまず手本も書き…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 夏休みに入り、席書会を終えた子ども達のなかで「全県大会に選ばれたー」という子もちらほら。 学校の先生から全県大会用のお手本を渡されてきているようです。 ※8/10追記:8月8日(火)に、県立武道館…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 いよいよ竿燈まつりがはじまりますね。 竿燈の練習、お囃子の音があちらこちらでしてくると「ああ秋田も夏だ!」と感じます。 スケジュール。 今年、2017年は8月3日(木)から8月6日(日)の開催です…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 暑いですね。 夏休み中はなんだか調子が上がりません。 気が緩んでるのかな-。もう夏休み気分。 まずは習字バッグ。 夏休みなので道具のお手入れでもしてみましょうか。 道具を大事にする人は上達が早いの…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 今日から8月ですね。早い。 夏休みの宿題、順調ですか~?? 子どもは親の言うことは聞かない。 まあ、たぶんそうなんだよなーとは常々思っていましたが。 夏休みに入るとそれが顕著に表れます。 言うこと…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 今週末はよいお天気でした。 家族でキャンプにも行けたし。 今年デビューしたキャンプもこれで4回目(うち1回は日帰り)。 虫取り。 自分自身、子どもの頃からも好きだったと思われる虫取り。 大人になって、さら…
こんにちは、しょうじ書道教室です。 スイカに塩をふって食べるのは、甘さを引き立たせるため・・・ それだけだと思ってませんか? じつは、 『塩分補給』の意味もあるようですね。 水分+糖分+塩分、でスポーツドリンク!というわけ。 おばあちゃんの…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 週末の天気予報、雨に変わりましたね。あ~あ。 それだけでは足りません。 習字というのは、 ・正しく書く ・整えて書く このあたりが文部科学省(指導要領)で決められておりますが。 実際、習字を書くと…