このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 ひらがなを教えるということ。 小学生向け含め「ひらがな」を誰かに教える場合、 その一番はじめのステージで教えるひらがなの形というのは、 多くの場合“書写”のひ…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 今日はいいお天気でした! 私はこの週末は… キャンプ! 写真は夜の焚き火とkindle。 キャンプでもkindleは活躍。明かりいらず。 万年筆のメリット。 …
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 みなさん、 筆立ててますか? なぜ筆を立てる? どうして習字の先生たちは何度も何度も「筆立てて」と言うんでしょうね? それはね、 それは… 線が“活き活き”す…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 こんな記事がありました。 「名人」より役立つ「下手くその達人」 「名人」より役立つ「下手くその達人」 | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | ca…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 開明の金泥・銀泥・銅泥で、いろいろやってみた! 開明さんからこんな墨汁が発売されているのはご存知ですか? 金、 銀、 銅、 この3種類! これら墨汁をそのまま…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 7月課題の「水を飲む」。 五年生の7月課題は「水を飲む」と書きます。 6月課題がだいたい仕上がっている人には、7月課題をもう渡していますよ。 7月課題もほどほ…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 昨日、月曜日にさっそく子どもたちに練習プリントを投入。 対象は、 ・小学1年生〜4年生くらい ・習字を始めてここ1年くらいの子 ・“級”の子 で、やりました。…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 昨日の日曜日はどこにも出かけずのんびり。 天気も良かったし、庭でバーベキューでもやればよかったかなー。 練習用プリントを手作りしていた。 手本もひと通り揃い、…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 今日は日曜日〜。ゆっくり。 手本も書いたし。 7月課題の手本も書いたし、 席書大会の半紙手本も書いた。 席書大会の“条幅手本”も書かなきゃだけど、それは全員じ…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 今日のお稽古も忙しかった! 本日、土曜日のお稽古、 お昼12時ころのお稽古風景。 中学生3人がギリギリまで頑張っています。 まるで中学書道部。 この日は20人…