ふでれん!

Read Article

普段の練習のやり方がこういうときに出てくるよ。

普段の練習のやり方がこういうときに出てくるよ。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。

2022年1月よりまた入会受付いたします。

しばらくお待ち下さいm(_ _)m

※すでに入会されている方のご兄弟・ご家族の入会はこの限りではありませんので、

入会希望の方はLINEにてご連絡ください。

普段の練習のやり方。

さて、さきがけ展練習ですが。

回数が少なくてやや焦っております。

さらには“風邪疑い”やら“コロナ休校”などで、

休む子もけっこういて。

ますます練習回数が減っていく…(汗)。

まあ仕方ないんですが。

なので少ない分だけ、

練習できるときにはみっちりと書いていってほしい。

ここで普段の練習のやり方が、

このさきがけ展練習で、

「響いて」くるのか?

それとも「効いて」くるのか?

ということなんです。

今回のようなときに、

普段からまとまった枚数を書いていないと、

まとめて練習したいのに枚数を書けなくて「練習不足が響く」のか、

それとも普段の練習のときから枚数を多めに書いているので、

こういうときもまとめて書くことができて、

「普段の書き込みが効いて」くるのか。

こういう違いがありますね。

だから普段から多めに書かないといけない。

「書く体力」、と表現してもいい。

dav


入会したばかりの3年生が頑張った。すごい。

みんな競って上手になるんだよ。

「悔しい」って思わなきゃダメだぞー。

まとめ。

普段の練習で枚数こなせないと、

今回のようなコンクールのときに枚数書けないよねっていうお話でした。

勉強と同じだよねー。

なかなかそっくりにならない場合は、

このように、“真横”に書かせると形がつかめるかも。

かなり近いでしょ?

お手本は、近ければ近いほどそっくりに書けます。

今日の手形教室は混みそうな予感がします…。

テンポ良くいきましょう!

しょうじ書道教室でした!

Return Top