ふでれん!

Read Article

どのジャンルでも「似ている字」ってのはあるんです。

どのジャンルでも「似ている字」ってのはあるんです。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

昨日の朝は不意打ちの大雪でしたが。

お手本2000枚!(年間) ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “やばぁ pic.twitter.com/IFxmlbowKW / Twitter”

やばぁ pic.twitter.com/IFxmlbowKW


今朝はそうでもないみたい。

今日は気温が+5度まで上がるそう。

気温差が大きいなぁ。これも三寒四温なのかなぁ。

添削のさじ加減。

硬筆でも毛筆でも、

子どもたちが書いた文字を、

私個人的には「これはダメ!」「これは間違い!」とズバズバ直したいところですが、
 

学年や、その子の特性や、

何やらかにやらいろんなことを加味すると、

「これはっ……ギリギリセーフかなー」

「これは小学生のうちはまだやらないほうがいいね」

「この書き方だと○○と間違えちゃうね」

などなど、指摘がなるべくソフトになるように気をつけています。

それでもそれでも、

「こりゃあんまりだ」みたいなやつは

「これは完全に間違い!!ダメ!」

とズバッと言います。

さじ加減が難しいのです。

一番困るのは、

「だって学校の先生がこう書けって」

というやつ。

たいてい子どもの思い違いだったりします。

「学校の先生が言ったの?ほんと?漢字ドリル見せてみてよ」

と情報源を確かめることもときには必要でしょう。

子どもと一緒に書写字典を見ることも。

学校の先生はたいていちゃんと教えていますって。

「こういう書き方をすると、○の漢字に見えちゃうよ。」

「○という漢字もあるし、○という漢字もあるから、ここは出ちゃダメね。」

ダメな理由をたくさん言うと子どもも納得します。

ひらがなも同じ。 

「か」と「や」

「つ」と「う」

「ん」と「え」

など、意識して書かないと形が混ざってくるひらがなも注意です。

「ちゃんと書き分ける」

この気持ちが無いと自分が苦労する。

数字もそう。

「0」と「6」

「1」と「7」

「4」と「9」

アルファベットだってそう。

「a」と「d」

「e」と「o」

「h」と「n」

とかね。数字もアルファベットもやったろかい。

まとめ。


昨日の仕事。進捗、

・帳簿入力→午前中に30分ほど

「30分しかないけどやる!!」と頑張ったら思いのほか進んだな(笑)。

・雪かき(←!)
・出品券準備
・半切を少し


という感じ。

今日は一日自宅にいるので帳簿入力を頑張りたいなぁ。

しょうじ書道教室でした!

Return Top