ふでれん!

Read Article

お月さまも文字も昔の姿のまま。

お月さまも文字も昔の姿のまま。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。

2022年1月よりまた入会受付いたします。

しばらくお待ち下さいm(_ _)m

※すでに入会されている方のご兄弟・ご家族の入会はこの限りではありませんので、

入会希望の方はLINEにてご連絡ください。

中秋の名月。

昨日は中秋の名月でしたね。

私も昨夜は外に出てお月さまを拝みました。

Twitterを覗くと良い写真もたくさん。

shimu@僕の歩く町 on Twitter: “秋田市外旭川の横山金足線にて中秋の名月#十五夜 #芋名月 #中秋の名月 #満月 pic.twitter.com/sJ1gUkNNT5 / Twitter”

秋田市外旭川の横山金足線にて中秋の名月#十五夜 #芋名月 #中秋の名月 #満月 pic.twitter.com/sJ1gUkNNT5

矢留アキ💘秋田応援キャラクター on Twitter: “こんやは #中秋の名月 だねっ!!(๑>◡<๑)せっかくの満月なんだけど、おだんご買いわすれちゃった pic.twitter.com/KdOrpBUuIH / Twitter"

こんやは #中秋の名月 だねっ!!(๑>◡<๑)せっかくの満月なんだけど、おだんご買いわすれちゃった pic.twitter.com/KdOrpBUuIH


秋も深まり、良い季節…。

月は古代から変わらずそこに在り続けるものですね。

ちなみに大昔、月は今より大きく見えていたらしいのです(宇宙の膨張の関係で)。

八戸クリニック街かどミュージアム on Twitter: “歌川国貞 源氏別荘の月 1855 こちらは江戸時代に流行したお話『偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)』から派生した源氏絵です光源氏に擬した貴公子 足利光氏(みつうじ)が優雅にお月見を楽しんでいます器などには定番の源氏香文様も施されています #青森 #八戸 #美術館 #浮世絵 pic.twitter.com/Kn4UhWXd6s / Twitter”

歌川国貞 源氏別荘の月 1855 こちらは江戸時代に流行したお話『偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)』から派生した源氏絵です光源氏に擬した貴公子 足利光氏(みつうじ)が優雅にお月見を楽しんでいます器などには定番の源氏香文様も施されています #青森 #八戸 #美術館 #浮世絵 pic.twitter.com/Kn4UhWXd6s


ほんとかなー?ロマンがありますね。

今日、頑張れば明日はまたお休みですね…。

今夜も月がきれいなのでは。

まとめ。

昨日のお稽古は9月の火曜日、最後のお稽古でした。

子どもたちのさきがけ展練習も最終日。

みんな悔いなく書けたでしょうか?

今日は水曜日の最後のお稽古。さきがけ展も最後にする予定。

文字には本来の形があります。

現代の子どもたちにとって「本来の形」とは印刷物で見る文字のことを意味するようで、

そこのギャップを埋めることも私達書塾の人間の役目なのかなーと思います。

小中学生には「手書きしか手段がなかった時代」というのが具体的にイメージできないような…

そんな感じが最近ヒシヒシと伝わってくるんですよね。

高校生くらいにもなると知識としてはあるのでしょうけど。

「手書きしかなかった時代=文字はもともと手書きであった」

こんな当たり前のことも現代では意味が薄くなってきています。

近代の知識や情報があまりに多くて、

文字の変遷の順序など恐竜の知識と同じなのかもしれませんね。

そうは言っても美しく整った文字を習うなら「昔の手書き文字」が間違いないわけです。

バイブルはいつまでも変わらず。

楽しく正しく学びましょう。

しょうじ書道教室でした!

Return Top