ふでれん!

Read Article

条幅用大筆には慣れてきたかな?

条幅用大筆には慣れてきたかな?

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

写真を撮る暇がありません・・・(汗)。

条幅用大筆に苦労する。

フタを明けてみると9割ほどの子が、何かしらの書き初めに申し込み練習しております。良き良き。

当教室オリジナルの両面条幅用下敷きも8割の子が使用。便利でしょ。

条幅用大筆は、まあまあ金額が高いのと、使いこなすのに練習が必要なのとで、使用者は全体の4割くらいでしょうかねー。

条幅用大筆の特徴。

・太い線が楽に出せる。
・太くなりすぎてはみ出す
・コントロールが難しい

条幅用大筆は、

墨はボタボタ、にじみも多く、線もつぶれがち。

太い細いのコントロールも大変。

それでも「おれ」や「はらい」は簡単にふっくらと出せるし、

太い線と細い線のメリハリも出しやすい。

使いこなせれば書き上がった作品はとても迫力がある。

半紙用大筆の特徴。

・いつも使っているから使いやすい
・太い線が出しにくい
・書き上がる作品が少し華奢

いつも通り書けるけど、条幅用大筆で書いた作品と並べるとやはり細くみえてしまう。


左がいつもの半紙用で書いたもの。私が書いてこうですからコレがMAXで、子どもたちはもっと細くなってしまう。

なのでいつもの半紙用大筆で書く人は、とことん
・文字の形
・良い線
を突き詰めて書いていくことになる。

これはこれで大変なの。

条幅用大筆でどーん!!と書かれると負けるかも・・・。

まとめ。

などなどいずれにせよどちらの筆でも難しい。なかなかできないものなのです。練習あるのみ。


夏休みの市民憲章の習字にて見事「優秀賞」を賜った賞3男子がよろこびの写真を送ってきてくれました。

なんと図書カード2000円分が付いている!!!知らなかった!!

そんな副賞があるなんて・・・。先生、長年やってるけど知らなかったわー。へー副賞つくんだー。しかも金券・・・。


ここらへんの賞を取ることができれば図書カードがもらえる?!

来年の夏に狙おうぜー。

しょうじ書道教室でした!

Return Top