ふでれん!

Read Article

11月号硬筆手本を書いた!

11月号硬筆手本を書いた!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

今週は今日、稽古をして、

火曜日水曜日は第5週目でお休みです。お間違えのないようお願いいたします。

硬筆手本を作成。

今回は毎月の課題だけでなく、

“硬筆昇段試験”の手本も書かなくてはいけない。

ということでさっそく書いた。

一発で決まることもあれば、

5枚くらい書き直すこともある。

ちょっとでもオカシイところがあるとそこを真似してくる。

子どもってばー。ヘンなところに限って真似するんだよなー。不思議(笑)。

そこだけ目立つんだろうね。

小1・小2。


低学年は漢字を覚えるのは楽しそう。

漢字が苦手な子もいるかな?習字やるといいんだよ(笑)。

小3・小4。


小3と小4は覚える漢字が多いよね。

覚えられる人はどんどん覚えていこう。

学校での「まだ習ってないから使いません」とかホントやめてほしい。

とりあえず読めるようにしておこう。“読み”が先行。

小5・小6・中学生。


高学年はひらがな大事に。

テストでも読めないような文字を書くとバツなんだぞ。中学校はもっと厳しいぞ。

まとめ。

手本には毎回、気をつけるポイントやヒントも書き込んでいます。

全部読んでね。

これをコピーして子ども達の名前を書き込む、という作業がこのあと待っています。

ここまで直筆でやる書道教室はなかなかないんですよ(アピール)。

次月(11月号)の硬筆手本です。 小1と小2。 低学年はつい漢字に目が行きがちですが、大事なのはひらがな! #秋田市,#書,#書道,#習字,#子ども,#小学生,#ライフワーク,#良い習慣,#文字,#字が汚い,#習慣,#美文字,#ペン字,#硬筆,#書き方,#鉛筆,#漢字,#kanji,#生きがい,#ikigai,#japaneseart,#akitacalligraphy,#akita,#handwriting,#shodo,#design,

No Description


半紙手本だって名前まですべて手書きだし。

使い終わったお手本は、

持ち帰って、

家族で共有して、

家族の誰かが練習して、

メモ紙にしてから捨てると私のお手本も成仏するでしょう(笑)。

さて今度は硬筆の昇段試験だな。

小1は対象者がいないから小2〜中学生まで書けばいいのか。

テストはノーヒントでいきます。いつも練習してるから大丈夫!いつも通りいつも通り!

しょうじ書道教室でした!

(最終更新:2020年9月27日)1666 Views
Return Top