ふでれん!

Read Article

Twitterの投票から見えること。

Twitterの投票から見えること。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

お楽しみ会、楽しかったね!

また来年、習字頑張ろう!

Twitterで初めてアンケートをやってみた。

先日、Twitterで初めてのアンケートをやってみました。

全投票数は29票でした。

Login on Twitter

Welcome back to Twitter. Sign in now to check your notifications, join the conversation and catch up on Tweets from the people you follow.

Twitter歴も浅く、Twitterをバリバリやってるわけではない私がアンケートを行って、はたして誰が投票してくれるだろうか?と不安はありましたが、

29人の方が投票してくださいました。ありがとうございました。

何が知りたかったの?

何が知りたかったかというと、

書道をやっている人のなかで、

「○○県書道連盟」などの文化団体に加入している人はどのくらいいるのか?

そして、加入している人はプロなのか非プロなのか?

その割合はどのくらいなのか?

ということが知りたかったのでした。

選択肢として、

・プロが多いよ

・半々くらいかな

・非プロが多いよ

・文化団体に参加してないので分かりません

の4つ。

アンケートの結果は「文化団体に参加してないので分かりません」が半数を獲得しました。

アンケートから推定できること。

Twitterでのアンケートなので、Twitterをやっている書道の人々が投票したわけです。

様々なSNSに比べると、Twitterは比較的若い方が多いのだと思います。下は10代から上は50代くらい。

instagramはキレイで見栄えのする写真を並べることが目的ですが、

Twitterはどちらかというと雑談や世間話・オモシロ話、なんでもかんでも。

Twitterをやっているということは、

スマホを普通に使いこなし、分からない情報は積極的に調べることができる、

そんな書道をやっている人々ということが予想されます。

日本中の全書道の人たちの中では、少数派でしょうね。

全書道の人の中では少数派。自分から情報収集はしようとしている、それがTwitterの書道の人。

そういう人たちの半数が「文化団体には参加していなので分からない」という投票。

ふーむ。

ここからは私の想像です。

・近年、書道をやる人の数は大きな増減なし

かなー。愛好者とかはそこそこいる。

しかし、

・書道教室には行かなくなった

・師匠についていない

という人が増えた?のかな。やめたよーとか。

もちろん、

・文化団体には所属していない

という感じ。

・競書誌だけ取っているよ

・市販のテキスト買ってるよ

という人かなー。

独学 or 元はどこかに所属していた、人の割合が増えている。公募展やめちゃったよー、とかね。

そして、そういう人はSNSで発信までする。スマホそこそこ使いこなすから。

以前「ハッシュタグ」で書道人気を推測してみましたが、

とても少ないことがわかりました。

愛好者含め日本全国の書道の人の数はそこそこいるけども(希望を込めて)、

無所属の人の割合が増えてきて、

その中でも、

スマホを使えるわずかな人がSNSで発信している、という予測。

どうでしょうか…。

日本全国の書道の人たちは、完璧に高齢化へ進んでいるので、

SNSで発信しているみなさん、今が踏ん張り時です(笑)。

上手いヘタ関係なくたくさん発信していくことが、

次世代につながることになる!…のかなー?

そして町の書道教室である私のような立場の人間はいったいどういう行動をするべきか…。

この正月休み、年賀状を作りお酒を飲みながらのんびり考えてみたいと思います!

みなさんもぼけーっと考えてみてね!

しょうじ書道教室でした!

Return Top