ふでれん!

Read Article

秋田市民憲章、小6「伝統行事」解説!

秋田市民憲章、小6「伝統行事」解説!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

小学生の習字“秋田市民憲章”って何?

秋田市民憲章の詳細はこちらから!

↓秋田市公式サイト

児童作品コンクール

秋田市民憲章の趣旨に沿って云々!

作品募集しナンチャラかんちゃら!

と、このようになっております。

だいたいの学校・学年で、

夏休み中に練習・清書をして、

夏休み明けに作品を学校へ提出しますよ〜。

みんなでチャレンジ!

小6は「伝統行事」を書くよ!

まずは「伝」!

にんべんは左に寄せて、

右側を大きく明けておきまーす。

そして横線。

あまり背の高くない字ですね。

カタカナの「ム」の部分。

右上がりの横線はしっかりと。

点でバランスを取ります。

そして「統」!最大の難関!

糸編を小さく小さく!

ギリギリに!

なるべくコンパクトにまとめる。

糸編をスリムにコンパクトに書けたら成功です。

ここにもカタカナの「ム」!

横線の中に収めましょう。

カタカナの「ム」にあわせて2本足を書いていきます。

この右足の、

横に曲げる部分!キビシー!

ギリギリまで攻める!

ふう。完成。

さて「行」、

これも行にんべんを左に寄せて、

右を大きく明けますよ。

左に行にんべん、

そしてたっぷり明けたスペースに横線をしっかりと。

行にんべんの縦線、

〒の縦線、

この2本の縦線が近づくと文字が細長くなってしまうので、

しっかりと離して書きますよ。

これでよし!

そして最後に「事」!

横幅をしっかりと出していきますよー!

そして「口」を“口の約束”で書きます。

こうですね!

口の次は“ヨ”みたいなやつ。

こっち側はあまり出せませんねー。

で、この横線が1番長くなります。

こうね。

最後の縦線。

はねる、と。

完成〜♪

まとめ。

みんな書けたかな?

行と伝の背の高さ、

行と事の横幅、

統の右足、

難関が多いですね。

これは夏休み中にチャレンジしがいがある!

ちょっと頑張って数日かけて書いてみてね!

しょうじ書道教室でした!

Return Top