こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
2017年席書大会、最新情報です。
中学生の課題が判明しました。
・中1 「白砂青松」(楷書)
・中2 「行雲流水」(行書)
・中3 「温故知新」(行書)
半紙・条幅共通です。
こちらも後ほど解説したいと思います。
それでは本日の解説、いきます!
小4条幅課題!
小3条幅は3文字の課題でしたね。
小4からは4文字の課題です。
(※小4半紙課題はこちら)
紙の使い方はこちらから。
天地を空けての四つ折りです。
小4条幅課題「大きな空」ですが、
漢字が「大」「空」
ひらがなが「き」「な」
となっております。
漢字大きめ、ひらがな小さめ
漢字とひらがなが混ざると、
「漢字は大きめ、ひらがなは小さめ」
というのが基本設計です。
ほんのわずかでもいいので、そうなるように書きましょう。
常に全体のバランスを見て練習しましょうね。
壁に貼って、少し離れて見ることが大事。
ちなみに半紙課題は「天空」なのですが、
天と大は似ていますし、空は同じ。
とするとひらがなの「き」「な」の出来が明暗を分けそうです。
ひらがなをたっぷり練習しましょう!
まずは「大」
この手本も半紙用の大筆で書いていますが、条幅用の大筆で書くともっと右はらいが出しにくいはず。
右はらいのある字は、ほんの少し左によせて右はらいが書けるように工夫しましょう。
ひらがなの「き」
あまり大きくはできないので、横幅を抑えて書きます。
筆脈が出せれば完璧。
ここまでの動画
ひらがな、「な」
なので、横幅はとって、縦方向にはあまり大きくならないように書きます。
むすびの形は「さかなの形」「リボンの形」にして、学校に寄せました。
条幅用大筆でかく“むすび”は難しい。練習あるのみ。
筆立てて、筆先使って!
最後に「空」
上から「大きな」と書いてきて、スペースは1文字分よりも多めに空いているはず。
スペースを全部使って「空」を書きましょう。
最後の横線は“ふせ”を入れて、長すぎないように!
動画、続き
まとめ
条幅用大筆を使うと、その太さに慣れるまでに少し練習が必要です。
半紙に条幅用大筆で練習するのもいいかもしれません。
線が太くなる分、「空」のバランスがくずれがちに。
「空」は左右対称にすればいいのですが、冠のハネなどがあって書きにくいこともしばしば。
「空」はとにかく左右のバランスなので、線の太さのコントロールも身につけて下さい。
それでは練習がんばってね!ライバルは自分自身だ!
しょうじ書道教室でした!