3-2.よこ6種類、 3-3.たて8種類、 3-4.はらい6種類、 3-5.点3種類、 3-6.おれ10種類、 そして、今回からははねをやります!“おれはね”は造語。 「おれ」も入っているので、「おれカテゴリー」に分類しようかな?とも思いま…
前回は、「毎」「母」や「女」などで使われるおりかえしでした。 今回は、呼び方を“おりかえし”にしようか“おれはらい”にしようか迷いましたが、おりかえしにしておきました。 下から上へ、ぐーーっとやるのでおりかえし、かな。 「良」や「長」の左足…
「ム」のようなおりかえし、できたかな? おりかえしてからの横線は、はらわずにしっかりと! 今回は、こちら! 「毎」や「女」などで使われますね。 字によって、起筆からのたて線がもう少しななめだったり、たて気味だったり。 字によって、おりかえし…
前回は「山」などで使われるおりかえしでした。 今回は「ム」のようにやるおりかえしです。 わりとちょこちょこ出てきます。 「伝統行事」には、糸偏も入れると3回出てきました。 【見るポイント!】筆の持ち方・筆管(軸、持つところ)の傾き 書いてあ…
前回は、開く感じのおれはらいでした。 今回は「おりかえし」です。 「山」などで使われるおりかえしです。 遠慮なくぐいっと上にやってみて下さい。 【見るポイント!】筆の持ち方・筆管(軸、持つところ)の傾き 書いてある線よりも、手や筆の傾きをよ…