このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 みなさん、 筆立ててますか? なぜ筆を立てる? どうして習字の先生たちは何度も何度も「筆立てて」と言うんでしょうね? それはね、 それは… 線が“活き活き”す…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 こんな記事がありました。 「名人」より役立つ「下手くその達人」 「名人」より役立つ「下手くその達人」 | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | ca…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 開明の金泥・銀泥・銅泥で、いろいろやってみた! 開明さんからこんな墨汁が発売されているのはご存知ですか? 金、 銀、 銅、 この3種類! これら墨汁をそのまま…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 7月課題の「水を飲む」。 五年生の7月課題は「水を飲む」と書きます。 6月課題がだいたい仕上がっている人には、7月課題をもう渡していますよ。 7月課題もほどほ…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 昨日、月曜日にさっそく子どもたちに練習プリントを投入。 対象は、 ・小学1年生〜4年生くらい ・習字を始めてここ1年くらいの子 ・“級”の子 で、やりました。…