ふでれん!

Read Article

2018冬、書初め(書友社)小6課題解説!

2018冬、書初め(書友社)小6課題解説!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。

冬休み明けに学校へ提出する書初め課題、書友社主催の書初めの解説です!

↓小6課題「青い地球」の解説はちょっと下へスクロール!

※学校によってはお知らせが来ない学校もあります。

※「書初め」には、

・書友社の書初め(学校のもの)

・県立武道館の書初め

・各書道団体の書初め

と、複数ありますのでそれぞれお間違えの無いようにご注意くださいね。

お手本と出品券。

申し込んだ人にはお手本と出品券が届きます。

お手本は、実物大ではない小さい印刷のものが渡されます。

出品券は自宅で保管し、清書が仕上がったら作品に貼って学校へ提出します。

使用用紙。

書初めで使う用紙は「やつぎり」というサイズ。

もっとも小さい条幅です。

6月に実施される席書大会の条幅サイズと間違えないようにしましょう。

それでは解説どうぞ!

小6課題「青い地球」。

「青」と「地」が苦労しそうです。これは手強い。

青は月の形にご用心。

このくらい。

上の横線2本を目安にして、月の幅を決めるといいでしょう。

ここの月、左足は止める線ですよー。

「い」は小さく書いても不自然じゃないですかね。

上を揃えて、ちゃんと左右を離して書きます。

この字が一番難しいと思うなー。

“土編”の場所取りから勝負です。

ギリギリ端っこに書いて「也」の場所を確保。

「也」の右上がりから中に入ってくる線。

角度をしっかり確かめて。

横長の文字はひと苦労ですよね!

「球」も土編同様に、

ギリギリ端っこに書いて「求」の場所を確保!

頑張って右払いを、

少しでもいいので払いましょう。

全体のバランス。

条幅の作品でもっとも難しいことは、

「全体のバランス」

ですね。

この課題も4文字同じ大きさに書いていたらいつまで経ってもまとまりません。

青の月はスーッと長く、

「地」は横長の文字ですが書く場所は四角。

限られた場所でどう書けば横長に見えるのかが問題です。

ま、そんな難しいことは“習字の先生”にまかせておいて、

書く方は何も考えなくてもいいようにお手本があるのですが…。

お手本は「答え」なのに、

その「答え」を見ながら書いている人の少ないこと!

私は日頃から、

「答え見ながら書いていいのは習字だけなんだよ!」

と言っています(笑)。

お手本見ながら書けばそこまで苦労しないのになー。

まとめ。


「青」の月を細長く書いて足長にしましょう。

月はもともと難しい字。ほんの少し末広がりにすると安定感がでます。


そして「地」が最大の難関か。

土偏をぐっと下げて書き始めましょう。

小学生最高学年の課題、やはり難しい字が多いですね。

有終の美を飾れるでしょうか?!

みなさんがんばってください!

だいぶ急ぎ足でしたがこれで小1から小6までの書き初め解説が終了です。

あとは中学生の3種類!もう一息だ!

しょうじ書道教室でした!

Return Top