こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
昨日は案外おだやかなお天気でしたねー。
久々に散歩なんかしちゃったり。
運動不足を痛感・・・。
でも気持ち良かった~。
書き初め課題解説!
さて、書友社さんの書き初め課題を解説していきましょう!
今回の(2018年)書き初め課題は以下の通り。
小1:きぼう
小2:いぬどし
小3:すんだ空
小4:美しい光
小5:五色の雲
小6:晴れた朝
中1:未来の夢(行書)
中2:大空新陽(行書)
中3:不断の努力(行書)
それではいってみましょう。
小1、きぼう
1年生は3文字です。
縦長に、太く大きく書ければそれだけでOK!
条幅用の大筆が無いと線が細くなってしまいます。
き
最後はお皿の形に丸めて、止める!
最近は、
「最後はぴょんとはねて、ニコニコマーク!」
なんて言ってみたり。
ぼ
2画目・3画目を長めに書きます。
ここを短くしてしまう子が多い。
長くすると、文字が大きく見えますよ。
う
足を長く、思い切ってはらいましょう!
まだ1年生だもの、習字を書くだけでOK!
楽しんで、のびのび書いてね!
小2、いぬどし
2年生から4文字。
パッと見たところ「ぬ」が難しい!
最大の難所になるでしょうね。
「ぬ」なんて普段でもほとんど書くことがないひらがな。
2年生から4文字になります。
どの学年も、4文字と言っても文字の大きさは4等分じゃない!
そこが難しいところ!
背が低くなる文字、背が高くなる文字、横長、たて長・・・
それぞれ違いますので、お手本をよく見て書きましょう!
い
はじからはじまで、横に広げて書きます。
たてはあまり長くしなくてもいいですね。
ぬ
「ぬ」は、横長になります。
1本目、2本目が、だいたい左の方へ寄せて書けるといいのですが・・・。
2本の斜めの線は左側。
最後のむすびが右側。
あとは下を揃えていって。
超ムズい!がんばれ!
ど
そして、おしりをぐっとつきだして。
し
紙の余ったところはぜーんぶ「し」!
大きく書きましょう!
小3、すんだ空
漢字がひと文字入ってきました。
“ひらがなは小さめ、漢字は大きめ”の原則を守りましょう。
す
「の」を書くときのように、
1回、1回、ちゃんと休みながら△にしていきましょう。
筆立てて!
ん
最初の斜めの線、まん中から左へ、
思い切ってぐーっと書いて下さい。
だ
1画目、横線を右上がり、
2画目、縦線を中から外へ、
「右上がり!中から外!」
ここもよく注意されるところ。難しいところ。
縦方向、右から左へ、というのが子どもたちは苦手みたい・・・。
「心」の1画目とかね。
空
ほら出てきたでしょ、空の2画目。
右から左へ傾ける縦線。
ここ難しいよね-。
昨日の教室でも練習。
厳しい!!
まだ練習始めたばかりだしなー。
まだ「空」が大きくなりませんね。
むすび真っ黒・・・。
書き初めは席書大会やさきがけ展と違って、お正月のお祭りのようなものなので、
あまり成績は気にせずに楽しみましょうね!
※第14回書闊の会書道展(当教室発表会):
・2018年1月5日(金)~1月8日(月)、アトリオンにて。入場無料。
※第9回秋田県新春書初め席書大会:
・2018年1月7日(日)、県立武道館にて。
よろしくお願いします!
明日は、小4~小6の書き初め課題を解説します!
しょうじ書道教室でした!