ふでれん!

Read Article

【中1〜中3】課題「海の恩恵」行書バージョン、海づくり大会あきた大会・書写コンを解説!

【中1〜中3】課題「海の恩恵」行書バージョン、海づくり大会あきた大会・書写コンを解説!

このサイトについて

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。令和まであと11日。

今日は暑いですねー!

これじゃ千秋公園の桜もあっという間だなー。

行書の特徴。

さて「海の恩恵」行書バージョンを解説です。

とはいえ、中学生が書く行書なので、

楷書に近い行書でやろうと思います。

行書の特徴を簡単にいうと、

・右上がり

・丸み

・流れ

となります。

グイグイ右上がりに、少し丸みをつけて書けば、

とりあえず行書っぽくみえます。

ぜひチャレンジしてください。

行書「海」。

行書の海です。

流れをつけていきます。

このように右上がりで。

あとは次の画を前もって確かめて。

ここは払いですね。

払いから横線へ。

横線は下がらないように気をつけましょう。

行書「の」。

ひらがなの「の」は、

もっと行書っぽくも書けるのですが、

いつもの形に近い形にしてみました。

水色の点線で書いたところはフワッと。

まるーくしていき、

払いの手前で少しづつ圧をかけるといいかな。

海づくり大会・あきた大会、 作品コンクール書写、 中1〜中3課題「海の恩恵」行書バージョン、 前半です。 行書は流れを意識して、 丸み&右上がりでグイグイ書いていきましょう! 参加することに意義がある! #秋田市,#書,#書道,#習字,#子ども,#中学生,#海づくり大会,#海づくり大会あきた大会,#海の恩恵,#書写,#日本文化,#秋田県,#美文字,#ペン字,#硬筆,#書き方,#鉛筆,#漢字,#kanji,#生きがい,#ikigai,#japaneseart,#akitacalligraphy,#akita,#handwriting,#shodo,#design,

14 Likes, 0 Comments – Fumito Shoji 東海林史 (@fumitoshoji) on Instagram: “海づくり大会・あきた大会、 作品コンクール書写、 中1〜中3課題「海の恩恵」行書バージョン、 前半です。 行書は流れを意識して、 丸み&右上がりでグイグイ書いていきましょう!…”

動画で書いている「の」は形を少し変えています。

こちらでもいいでしょうね。

行書「恩」。

さて2行目。

基本的に楷書と同じ作り。

四角い部品も、

・右上がり&丸み

で書きましょう。

「折れ」の部分は楷書のように“カクッ”とやらないものの、

しっかりとおさえて太さを出していきましょう。

四角の中の大の字、

うんと筆先を使います。

小さくともちゃんと動きを出せるように。

流れ(筆脈)をちゃんと書く。

心の1画目の点の向きは、外向きでも内向きでも、

どちらでもOK。

1画目の点よりも下がらない。

そして心の最後の点点。

この点2つは場所・大きさに注意。

行書「恵」。

次の文字「恵」も、

つくりは「恩」と似ています。

ただ、行書なので、

“虚画(きょかく)”という、つながりの線をつけたりもします。

まずは上部、横線は右上がりに。

箱の部分はスムーズに回転を。

箱の中にも気を使って、

明るくなるように線の太さを決めましょう。

心の書き方は「恩」と同じ。

スムーズに動かして。

形を覚えるまでしっかりと練習を。

点2つをリズム良く。

海づくり大会・あきた大会、 作品コンクール書写、 中1〜中3課題「海の恩恵」行書バージョン、 後半です。 今気づきましたが、「の」の形を少し変えたバージョンですね、これ。 参加することに意義がある! #秋田市,#書,#書道,#習字,#子ども,#中学生,#海づくり大会,#海づくり大会あきた大会,#海の恩恵,#書写,#日本文化,#秋田県,#美文字,#ペン字,#硬筆,#書き方,#鉛筆,#漢字,#kanji,#生きがい,#ikigai,#japaneseart,#akitacalligraphy,#akita,#handwriting,#shodo,#design,

10 Likes, 0 Comments – Fumito Shoji 東海林史 (@fumitoshoji) on Instagram: “海づくり大会・あきた大会、 作品コンクール書写、 中1〜中3課題「海の恩恵」行書バージョン、 後半です。 今気づきましたが、「の」の形を少し変えたバージョンですね、これ。…”

まとめ。

ということで、行書の解説でした。

中学生にはまだまだむずかしいかもしれません。

しかも「心」の連続。

基本の

「筆を立てて、筆先で書く」

ということをしっかりとやって練習してみてください。

頑張れ中学生!

しょうじ書道教室でした!

Return Top