ふでれん!

Read Article

昭和な子どもは朝型で。

昭和な子どもは朝型で。

こんにちは、しょうじ書道教室です。

春休みも終わり、学校も新学期が始まりました。

昔からの習慣

うちの教室は1980年に母が立ち上げた小さな書道教室ですが、

「長期休みの期間(春夏冬休み)は朝からお稽古」

というのが昔からの習慣でして。

私も土日や夏休みなどは、普段より早起きして家の外に出てしまうという子どもでした。

なので習字のお稽古も、学校が長期休みですと

『休みの日、朝に早めに習字を終わらせて、あとは遊ぶ』

という子どもの生活パターンを考えて、予定を変更していましたが、最近はどうなんだろう・・・と思うことも。

私が子どもの頃とは、休みの日の生活パターンも変わってきているのだろうなぁとは感じます。

私の子ども時代、子ども達は先を競って早起きしていたような時代です。

平日よりも休みの日のほうが早起きしてしまう子ども・・・昭和あるある。

今現在は、桜教室のみ、朝稽古を実施しております。

今後はどうなるでしょうか・・・。
今の時代には合わないのかなーとか考えます。

今日は土曜日で、広面教室が朝7時からやっていますが。
これはこのまま、今後も7時スタートでいくでしょう。

朝7時ちょうどに来る子たちもいますからね。元気元気。

なかには、ややポケーッとしている子も。

こんな子は、ピン!ときます。
「昨日の金曜ロードショー、見たでしょ?」

まあねー。金曜日は開放感あるもんねー。

どうしましょうか?

手形教室では時間は変えずにやっております。

が、これも長期休みの時には時間変更して朝稽古にしたらいいのか・・・迷っているところです。

ご意見お聞かせください。

…とはいうものの、

朝は行けるけど夕方は行けない、というお家、

朝は行けないけど夕方は行ける、というお家、

どちらもあるでしょうね。

子ども達もそう言いますしね。
私がその話を振ると、

「朝がいいー!朝からやってよー!そのあと遊べるしー!」

「えー!おれ寝てるしムリーー!」

などなど。

いずれ、全員にとって都合のいいことって無いものです。

でも、

「早起きは三文の得」

という言葉もありますしね。

習字は関係なく、早起きして時間をたっぷり使いたいですね。

しょうじ書道教室でした。

Return Top