ふでれん!

Read Article

子どもの適応力は想像以上。

子どもの適応力は想像以上。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

また降りましたねー、雪。

そして1月は今日で終わり…。

現4年→新5年からの様式変更。

習字の方では3月から新学年へと切り替わります。

中でももっとも変更の大きい学年が、

現4年生。

例えば硬筆は、

いままでひと文字ひと文字をマスの中にいれていたものが、

マス無しタイプとなります。

マス有りのときは、ひらがなも漢字も同じ大きさで書いていけば良かったのですが、

これが小5になり用紙が変わると、漢字を大きめに・ひらがなを小さめに、という書き方をするようになってきます。

これは一般の方が練習する「ペン字」「美文字」と同じルール。お約束。

一段階レベルが上がります。

そして半紙は、

半紙2文字から半紙4文字へ変更。

書く文字が小さくなり「漢字+ひらがな」のミックスとなります。

ここでふたたび「ひらがな」を書かせるところがミソで。

低学年の頃は、
「ひらがななんて簡単!早く漢字が書きたい!」
なーんて思っていた子どもらが、

この5年生になると、
「え・・・漢字よりひらがなのほうがムズいんじゃん・・・」
となるという笑。

これもレベルが2段階くらい上がってます。

小さく書く&ひらがな

ですからねー。

私もこのように「小さく書く練習」用の簡単なお手本をくっつけていますし。

準備万端。

まとめ。

まあ、そうは言っても毎年毎年、新小5年はあっという間にこの様式に慣れてしまうんです。

高学年からうちの教室に入会してくる子とかね。器用ですよ。

小学生の適応能力はすごい。

1~2ヶ月もすれば、書くだけ(半紙におさめる)ならできてしまい、

2ヶ月目以降からいつも通り「ここはこうして、ここはこう書いてみて」とわたしも通常の添削ができるようになります。

今の小5なんて、去年の3月4月に苦労したことなんて忘れてるんじゃないかなあ。

子どもの底力はたいしたものですよ。

大人が思っているよりもずーっと頭は柔らかいし器用だし粘り強い。

成長が頼もしいですよ。楽しみ楽しみ。

しょうじ書道教室でした!

Return Top