小さな教室 その6の続き。 問題5.勉強の仕方がわからない 「習字を教えてみたいけど、どうやって勉強したらいいの?」 やはりこれが一番の問題でしょうか。 独学でできるの? それとも、どこか習字・書道の先生を探す? どんな方法があるのでしょう…
小さな教室 その5の続き。 問題4.子供を集めると、近所の人に迷惑がかかる 「習字を教えてみたい・・・」 「でも、子供達が迷惑をかけないかしら?」 子供のやることは予測できませんし、もしかしたらご近所にご迷惑をかけることになるのかもしれませ…
小さな教室 その4の続き。 問題3.自宅を汚したくないし、教える場所がない それでは、次の問題はどうでしょう。 自宅を汚したくない。または、教える場所がない。という問題。 自宅はできれば汚したくないと考える人はいると思います。 人に習字を教…
小さい教室 その3の続き。 やっぱり、難しい?! 「よし!習字の先生になれるように頑張ろう!」 「私、向いてるかも!ちょっとチャレンジしよう!」 と思って頂けるとありがたいです。 うちの教室でも、そういうやる気のある方・志のある方のサポート…
小さい教室 その2の続き。 習字を教えるのに、何が大事なのか 前回は、どのような方が習字を教えるのに向いているのか? というお話でした。 一番大事なのは、 ・子供が好き ・人と関わり合うのが好き ・身内に小学生がいる ・教えるのが好き この…