小さい点が書けたら、今度は少し長く書きます。 「鳥」や「魚」、烈火の4つめの点です。 小さい点が書けていないと、この長い点も書けません。 グイグイと紙に押しつけるだけじゃあ、長い点にはならないのです。 【見るポイント!】筆の持ち方・筆管(軸…
横線6種類 たて線6種類 はらい6種類 とやってきましたね。 今回は、点です。 地味な「点」ですが、上手な人ほどこういうところに気を使うんですよ! 水のしずくのような、きれいなかわいい形になるようにしましょうね! 【見るポイント!】筆の持ち…
前回の右はらいがきちんとできていれば、今回の右はらいも大丈夫! 今回はこれ! しんにょうのこの部分! 横-ななめ-横、に動かそうね! 【見るポイント!】筆の持ち方・筆管(軸、持つところ)の傾き 書いてある線よりも、手や筆の傾きをよーく見てい…
今回は、左はらいのダメな書き方をご紹介! ダメな書き方⑦ どこがダメなのか分かるかな?自分の書き方、チェックしてみてね! 【見るポイント!】筆の持ち方・筆管(軸、持つところ)の傾き 書いてある線よりも、手や筆の傾きをよーく見ていてね!! N…
前回の左はらいで、左はらいは合計4種類でした。 今回は右はらいです。 下にいくに従ってだんだんと太くなり、最後のはらいのところが一番ふっくらとなれば大成功! ななめの部分と、横にはらう部分と、しっかり動かそうね! 【見るポイント!】筆の持ち…