夏休みもあとわずかとなりましたね! 子ども達は宿題の進み具合が頭をかすめ、お父さんお母さんは心の中で(もう少しで終わる・・・)と肩の荷がおりることにほっとしていることでしょう。 例年、頭を悩ませる子どもの『夏休みの自由研究』。 いつもギリギ…
前回は、字を上手に書くことと身体を鍛えることは関係があるのだろうか?!という視点から、「身体を鍛えて美文字になる?!」という記事をお伝えしました。 さて今回は食べ物からのアプローチです。 食べることと字を上手に書くこと、いったいどんな関係が…
字を上手に書くために、いったいどんなことが必要なのでしょうか? 「お手本を見てゆっくり書くこと?」 「字の形を覚えること?」 「それはもちろん何枚も書くことじゃないの・・・?」 と思われたアナタ! ・・・正解です。 正解ですが、今回は「書い…
今回は、硬筆課題で使われるパイロットのデスクペン(2,000円)にコンバーターを取り付けて、自分の好きなインクを入れてみよう!ということをやりたいと思います。 コンバーターって何? コンバーターとは、インクを吸入する注射器のようなもの。 コ…
さて、いよいよ中学生の部。 中1はまだまだ楷書。中2・中3は行書。 楷書は楽勝!?そして中2・中3の行書・・・! (※これらのポイントは、当教室独自の解釈です。私は審査員ではありませんのでご了承を。) 中学1年生 中1は「科学文化」。4文字…