このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 昨日、「海づくり大会」の作品コンクールの件で小学校に問い合わせしたところ…。 やはりまだ少し時期が早すぎたのか、 先生方も3月→4月と異動もあるので、 少し落…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 「豊かな海づくり大会」作品コンクールも本腰を入れて練習です。 まずは小さい文字に慣れる。 現3年生&現4年生は、4文字の課題「豊かな海」という課題。 …
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 高学年になるほどノーチェックなひらがな。 1年生のときはあんなに言われていたひらがなも、学年が進むにつれ学校でも何も言われなくなってきます。 それでも日本語の…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 秋田県秀作美術展、エリアなかいち内県立美術館で開催中です。 ぜひご来場ください。 ひらがなの書き分け。 ふと思いついて子どもたちに書かせてみました。 「ひらが…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 お手本を見て書くということは。 習字はお手本を見ながら書きますね。 当たり前なんですけど。 それでも低学年で習字を始めたばかりという子を見ていると、 自分の中…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 広面教室で、 「先生んちの本、貸してー!」 という声が増えてきたので貸し出しすることにしました。 習字の先生の図書館。 まあ、以前からも貸してと言われれば貸し…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 お子さんが学校で使っている大筆、しっかり洗えていますか? いま小学2年生のお子さんは、新3年生になるといよいよ学校で書写(毛筆)の授業がはじまりますね! いま…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 新4年生の課題「作成」。 当教室、3月の新4年生の半紙課題は「作成」と書きます。 「作成」の「作」がにんべんですね。 今回はこの「にんべん」が主役。 こんな感…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 全国豊かな海づくり大会の作品コンクールは新学年で。 いきなり本題。 現3年生、毎月の課題は半紙に2文字。 新4年生になっても課題は2文字。 うちの教室で取って…
このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 さて何度かお伝えしておりました「10枚チャレンジ」も1週間過ぎて、すべての曜日で開催・終了しました。 24枚のファーストペンギン。 なんと言っても驚いたのは、…