2015年、第13回書闊の会書道展、無事に終了しました。 ご来場の皆様、ありがとうございました。 展覧会を作品で彩って下さった会員の皆様、ご父兄の皆様、ご協力本当にありがとうございました。 重ね重ね、感謝申し上げます。 次回の開催は2年後、…
本日より、アトリオン2階にて社中展を開催いたします。 (画像は前回のものです) 11月20日(金)13時~18時 11月21日(土)10時~18時 11月22日(日)10時~16時 お目だるい作品ばかりですが、見て頂ければ幸いです。 大人・…
小さな教室 その8の続き。 門を叩く! 全て自分で自由に選べるのが独学のメリットでありデメリットでもあります。 さて、それではどこかの書道の先生についた場合はどうでしょう。 こちらにもメリット・デメリットはありますよね。 一番のメリットはや…
小さな教室 その7の続き。 書写と古典 前回は、 書写も算数の宿題も、最低限のことをわかりやすく教えられればいいのではないか? というお話でした。 「最低限のこと」というのが何かというと、書写であれば、 文字を、 正しく書く 整えて書く と…
小さな教室 その6の続き。 問題5.勉強の仕方がわからない 「習字を教えてみたいけど、どうやって勉強したらいいの?」 やはりこれが一番の問題でしょうか。 独学でできるの? それとも、どこか習字・書道の先生を探す? どんな方法があるのでしょう…
小さな教室 その5の続き。 問題4.子供を集めると、近所の人に迷惑がかかる 「習字を教えてみたい・・・」 「でも、子供達が迷惑をかけないかしら?」 子供のやることは予測できませんし、もしかしたらご近所にご迷惑をかけることになるのかもしれませ…
小さな教室 その4の続き。 問題3.自宅を汚したくないし、教える場所がない それでは、次の問題はどうでしょう。 自宅を汚したくない。または、教える場所がない。という問題。 自宅はできれば汚したくないと考える人はいると思います。 人に習字を教…
小さい教室 その3の続き。 やっぱり、難しい?! 「よし!習字の先生になれるように頑張ろう!」 「私、向いてるかも!ちょっとチャレンジしよう!」 と思って頂けるとありがたいです。 うちの教室でも、そういうやる気のある方・志のある方のサポート…
小さい教室 その2の続き。 習字を教えるのに、何が大事なのか 前回は、どのような方が習字を教えるのに向いているのか? というお話でした。 一番大事なのは、 ・子供が好き ・人と関わり合うのが好き ・身内に小学生がいる ・教えるのが好き この…
小さい教室 その1 の続き。 今と昔と さて、引き続き、習字の「小さい教室」構想のお話。 しばらくはテキストのみの記事が続きそうです。 どのような方が習字の先生に向いているのでしょうか。 もちろん、 大学へ行き、高名な書道の先生の元、専門的…