ふでれん!

Read Article

はじめたばかりの低学年はお稽古の手順から覚えようね!

はじめたばかりの低学年はお稽古の手順から覚えようね!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

まずは手順から。

当教室では鉛筆と筆の両方を教えています。

鉛筆を硬筆、筆書きを毛筆、と呼びますね。

主に、文字の書き方や文字の造りを教えていますが、

それよりなにより、まず手始めに、

子どもたちはお稽古の「手順」を覚えないといけない。

まあ大したことはないのですが、

道具の準備→準備運動→課題練習→添削→練習→片付け

みたいな一連の流れのことです。

うちは昔ながらの町の書道教室ですからね。1人で準備から片付けまでできないと本題に入れない。

とはいえ、最近は低年齢化してますから、

年長さんや1年生2年生あたりは私も一緒に準備と片付けを手伝うわけです。

年長さんや小1小2の最初の目標は、

「1人で準備・片付けをできるようになること」
「先生の言ったことをそのままやってくること」

になりますかね。

私が「もう2枚書いてねー」と言ったら2枚書いてくる。

私が「硯をふいてねー」と言ったらちゃんと硯をふく。

そんなところから始まります。

そんな簡単なこと?と思いましたか?

でもね。これができないんですよ低学年は。

じっくりといきましょうね。

まとめ。

昨日はバタバタでした!(だから写真少なめ!)

無料体験、初回の子が1人。

無料体験、2回目の子が3人。

新人さん、小3の子が1人。

そしていつもの火曜メンバー。先週もこんなん言ってたね。

少しでも時間がずれると混まないのですが、

偶然にも同じ時間帯で重なってしまった。

この子たちも1〜2ヶ月も過ぎれば慣れてくることでしょう。

長い目で見ていきたいと思います。

うまく書けなくても、先生、怒りゃしませんて。じっくりとやろうね。

みんなよろしくね!

しょうじ書道教室でした!

Return Top