
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
関東地方は大雪なんだそう。
tenki.jp on Twitter: “【東京23区に大雪警報発表 2シーズンぶり】 https://t.co/7jFo5qpDc7 2月5日午後7時19分、東京都23区西部に大雪警報が発表されました。東京23区に大雪警報が発表されるのは2022年1月6.. / Twitter”
【東京23区に大雪警報発表 2シーズンぶり】 https://t.co/7jFo5qpDc7 2月5日午後7時19分、東京都23区西部に大雪警報が発表されました。東京23区に大雪警報が発表されるのは2022年1月6..
暖かくしてくださいねー。
3月号から新学年!
3月号のお手本が完成しました。
この3月号から新学年でございます。
小1は小2課題になり、
小2は小3課題になり、
小3は(以下略)。
ということでちょっと見てみましょうか。
幼児
ここは学年は関係なく。
小1
いま年長さんの人は「いろ」と書きますよ〜。
ガンバ!
小2
現小1はここ。
新小2から漢字になりますよ。楽しみだね!
小3
小2の人たちは新小3で「力作」。
頑張ってね!
小4
小3の人たちは新小4!
「主役」です。あら難しそ。
小5
問題はここから。
小4の人たち新小5となり、
2文字→4文字となります。ここが毎年恒例でちょっとたいへんなんだよね。
まあ2ヶ月もすれば4文字書くのも慣れるんだけど。
最初だけちょっと頑張ってね。
うちのコたちは準備運動で毎回、
上一
人三
下五
と6文字書いてますからね。大丈夫でしょう。
小6
小5の人たちは新小6。
ここはラクなんです。
ひらがなが4文字中ひと文字だけになるからね。
中1
現小6の人たちもちょっとたいへん。
4文字→5文字に変更となります。
まあでも4文字も5文字もそんなに大きさは変わらないんですよ。
中2中3
現中1中2は、こちら。
学年関係なく難しいぞ。
筆先使って書きましょう。
3月号はこんな感じでやっていきますよー!ファイトー!
まとめ。
月曜日も落ち着いて。
コロナ・インフルはすこーし落ち着いてきた?
お休みの人も少しいましたね。
無理せずに健康第一で。
昇段試験の練習は、2月21日あたりギリギリかなー。そこで締め切りますよ。
あまり来れてない中学生は(テスト前でしょうけど)うまく時間を調整して練習に来てくださいね。
「勉強ヤバいです」って人は昇段試験の練習も来なくていいので勉強してください(笑)。勉強第一!!!
しょうじ書道教室でした!