おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。
2022年1月よりまた入会受付いたします。
しばらくお待ち下さいm(_ _)m
※すでに入会されている方のご兄弟・ご家族の入会はこの限りではありませんので、
入会希望の方はLINEにてご連絡ください。
さてさて、2021年冬の、
“書友社・書き初め”の課題解説、いきまーす!
はじめに。
この“書き初め”は、
秋田市の“書友社”という団体が主催する書き初め展です。
秋田市内のほとんどの小中学校で募集する書き初め展となります。
冬休み中に練習して、冬休み明けに学校へ提出します。
各学校とも「国語の先生」が窓口となっておりますよ。
不明な点は国語の先生もしくは、こちら、
書友社さんまでおたずね下さい。
書き初め用紙“八つ切り”の使い方。
初めて書き初めをやる人や、書き初め用条幅下敷きが無い方はこちら過去記事をご一読。
中1課題「輝く秋田」。
今年は中1からもう行書!
大丈夫!そんなに難しくないから!
輝。
ひと文字目、輝の字。
「輝」は、光と軍の組み合わせ。
光を小さく、軍を大きくします。
光:軍=4:6
くらいに。
小さくスタート。
光の形を思い出しながら、
こっちの足は長くしておきましょう。
こんな感じ。
そして“軍”。
なるべく大きく。
軍の車の“四角い部分”、
ここは大きくしておきたい。
行書なので“つながり”を持たせる。
クイッと。
最終画は長くします。
これで完成。
かなり大きめに書きます。
く。
2文字目は、ひらがなの“く”。
行書っぽい「崩した“く”」にするべきでしょうけど…。
まあ、楷書でもいいかな。ほぼ楷書。
クイッとしなやかに。
秋。
3文字目、秋。
秋も、禾編を狭く、火を大きく。
禾編:火=4:6
くらい。
左に寄せて、
横線を、短く太く。
グイーッ!と右上がり。
縦線は細め。
左払いなのでやや下向き。
禾編の横線の終端の下、
このあたりに火の点を置いておく。
すると、火の両足がゆっくりと書ける。
まっすぐに通す。
腕を大きく動かして、右足。
出来上がり。
田。
最後の文字は「田」。
「田」は秋よりも小さいほうがバランス良いかな。
行書なので丸みをつけながら、
右上がり&丸み。
ググッと押さえて太く。
つながりを持たせながら。
出来上がり。
動画。
準備中・・・。
まとめ。
全体のバランス。
例え行書でも、太くて大きいほうが良いですよ!
行書は何枚も書かないと腕が動いてこないから、
枚数は多めに書いたほうがいいよ!
習うより慣れろ!
しょうじ書道教室でした!