おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。
2022年1月よりまた入会受付いたします。
しばらくお待ち下さいm(_ _)m
※すでに入会されている方のご兄弟・ご家族の入会はこの限りではありませんので、
入会希望の方はLINEにてご連絡ください。
日曜日も暖かかったですね。
生け花を見る。
昨日、
長男次男が朝テニスを終えたその足で生け花展を見に行きました。
ほんの少しご縁があって、この綜合いけばな展は毎年見にきています。
様々な流派から出品している生け花展ですね。書道でいえば県の書道連盟展と同じなのかな。
生け花を見るとお花と並んで目がいくのが、
“花器”。
青銅器風のものや、
これまた中国の縁起物、亀。蓑亀(みのがめ)という。
あくまで“花”が主役ではあるものの、
作品を制作する人はかなりこだわって選んでいることがたやすく想像できる。花器へのこだわり。
書道でいうと花器=額・掛け軸ですな。
ちなみに書道作品だと、掛け軸よりも額のほうが高そうに見えますが、
上等な布地を使う上級な掛け軸のほうが高くついたりします。
どの世界にも高級素材ってあるんだよ。
最近忙しいし、出かける前は、
外出よりも家で片付けを進めたいなーとか内心思っていましたが、
ボーッと生け花を見ていると(あぁ…やっぱり見に来てよかったなー)とも思いました。
年間2000枚!ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “書道はじめこういう文化的なものというのは精神的な余裕がないと楽しめませんが、見ることで逆に精神的余裕が出たりもします。人間的に生きるのに文化は大事。本日17時まで。#秋田市,#秋田県華道連盟綜合いけばな展,#秋田市文化会館, pic.twitter.com/1frUrzJ2hx / Twitter”
書道はじめこういう文化的なものというのは精神的な余裕がないと楽しめませんが、見ることで逆に精神的余裕が出たりもします。人間的に生きるのに文化は大事。本日17時まで。#秋田市,#秋田県華道連盟綜合いけばな展,#秋田市文化会館, pic.twitter.com/1frUrzJ2hx
人は忙しかったり余裕が無くなってくると、
殺伐とした気持ちになってしまいがちですが、
(いまは特にこんなご時世ですし)
こういうものを見ることで心が潤い、人間の心を取り戻すことができます。
芸術って人間に必要なんですよ。
書道も華道も仲間みたいなものなので、
やっぱり人間には文化的なものが必要なんだよなーと再確認できました。
生きることにギリギリな人も、
少し立ち止まって芸術に触れると、
我に返ったりするんじゃないですかね。
そのへんで摘んできた野草の花の一輪挿しとかでもいいと思うんですよ。
いつか撮った何気ない写真とか飾るといいと思うんです。
高尚なことをやれっていうんじゃなく、
自分の心が喜ぶようなものを身近に置いてほしいです。
まとめ。
お華を見た後は、帰りに幸楽苑でお昼にしました。
年間2000枚!ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “#幸楽苑 の #配膳ロボ 。これから増えるのかなー。 pic.twitter.com/I3xIaJe7Ey / Twitter”
幸楽苑 の #配膳ロボ 。これから増えるのかなー。 pic.twitter.com/I3xIaJe7Ey
配膳ロボが稼働中。
これからチェーン店にはどんどん導入されるよね。きっと。
私の心が喜ぶものといえば…、
大きなアジですかね(台無しだな)。
いやー、夕方釣れたんですよ。
20センチオーバーが3匹。
サビキ釣り×エビで釣りました。
まあ、これはこれとして。
私の心の潤滑油は、
骨董品のような古いもので、手のひらに納まるくらいの、
小さくてかわいいものが好きですね。
骨董屋さんとかフリーマーケットなどで探したりします。
ちなみにどれも安いものばかりです(笑)。
ということで、
自分にとっての文化的なもの芸術的なものを大切にしましょうね、というお話でした。
しょうじ書道教室でした!