
おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
席書会、中3課題が分からない…。ぴえん。
昨日思いきって桜中に問い合わせたんですけどね。
折返しの電話は来ず…(T_T)
条幅手本を書いてみた!
昨日も手本書きまくり。
稽古の前に疲れてしまう〜。
小3条幅。

sdr
小3の条幅課題は「友だち」。
3文字っていうのは4文字より書きにくいもんなんです。
間が持たないのね。
小4条幅。

sdr
小4条幅課題は「明るい心」。
お約束の“漢字を大きく、ひらがなを小さく”がやりにくい。
小5条幅。
小5条幅課題は「新しい風」。半紙と同じ。
これは条幅向きの言葉ですね。
それでもやっぱり「風」の1字が悩みどこ。
小6条幅。
小6条幅課題は「将来の夢」。これも半紙と同じ。
この「将来の夢」は条幅のほうが書きやすいですねー。
夢は大きく!
まとめ。
続報。今年は附属小も席書会をやるそうです。やったぜ!
ただし開催が7月7日…早い…(泣)。

dav
明徳小も実施するとのこと。
開催日がはっきりしない学校がいくつかあるのですが、
やはり第3週が濃厚かな。夏休みの1週間前ってのがちょうどいい。

sdr
昨日の手形教室では、
いよいよ席書会練習が本格化しました。

dav
半紙をやる人、条幅をやる人、半紙も条幅もやる人、
今回初参加の人、硬筆の低学年。。。

dav
おしゃべりしているヒマなんかありません(してる子もいるけどな!笑)。
練習できるのは残り2回ほど。
昔は“手本を見ないで書く”というのが席書会ルールでした。

dav
そのルールは撤廃されたようなので、
先生が気合を入れて書いた手本を、穴があくほど見て書きましょうね!

sdr
しょうじ書道教室でした!