おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。
今日は散歩に出ずに、ちょっとお仕事。
GW中は仕事が進まないから調整が必要です…(汗)。
小3課題「絵本」。
これがねー。
難しいんだよねー。
「糸偏」ってなんかこう、説明しにくいんだよー。
それを小3の課題に持ってこないでほしいなー(笑)。
小3の子どもたちに伝わるか分からないけど、
私なりの解説を。
いきます!
糸偏のコツ。
カックンカックンと書くところ。
ここのイメージは、
・ひらがなの“く”
・カタカナの“ム”
をイメージしますよー。
1画目。
まずは1画目。ひらがなの“く”のように。
途中で止める感じ。
2画目。
カタカナの“ム”、をイメージ。
ここからは「すぐ近く」が連続します。
すぐ近くに筆を置く。
こっちもすぐ近く。
こんな感じ。
3画目。
またまたすぐ近く。
「すぐ近く&すぐ近く」でコンパクトにまとめます。
すぐ近くって、なんか変なコトバだなあ。
4画目。
縦線もあまり長くないかな。
5画目。
最後のはらい&点は、
下がらないように。上の方に。
6画目。
点はしずくちゃん。
これで糸偏の完成。
5月課題は難しいなあ・・・。
どの学年も難しい、5月課題。
5年生「茶つみ時」は順番を変えて。
いろいろ工夫します。
小6「色の配合」の「配」とかね・・・。
名前書かれんやん・・・汗。
まとめ。
中学生には臨書。
今回の糸偏の書き方、
大人の方が書く「古典」のほうとはバランスが微妙に違いますね。まあ「書写」ってことで。
糸偏って本来「アタマでっかち」に書くんですよ。
この意識が無いと、行書・草書・隷書・篆書で糸偏を書くときにおかしくなる。
っていうか糸偏って「古典をどれくらいやっているか」が分かりやすいね。
今回の手本の糸偏はあまり古典っぽくない(笑)。
最近、古典に触れていない糸偏だな、これ。
「ちょっと糸偏書いてみて」
って言えば、その人がどのくらい勉強しているかバレますね(笑)。
臨書やろうぜ。
今日がGW前の最後のお稽古になります。
今日も学校が早いようで・・・。
先生、早めに開けておくからねー。なるべくおいでよー。
振替でもどしどしご利用ください!
しょうじ書道教室でした!
先日、アマゾンのタイムセールだったので、
実家のご両親にEcho Show 8を購入しました(自室用に欲しがっていた)。
ご両親はお年寄りなので画面の大きい8にしました。
定価のEcho Show 5(画面サイズ小)と、
セール中のEcho Show 8(画面サイズ中)が、
同じ10,000円ほどなのです。
ちなみにEcho Show 10(画面サイズ大)もあります。
高けえ・・・(汗)。