ふでれん!

Read Article

ひとつの課題を書き込んでいく面白さ!

ひとつの課題を書き込んでいく面白さ!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。謎のストレスがたまりますね。

久しぶりの半紙。

手本を書くのに朱書きはしょっちゅうやりますが、これが忙しくなってくると自分の毎月の半紙課題などは後回しになり、

あまりじっくり書きこむことができなくなってくるのが書道教室運営でございます。

幸か不幸かコロナ騒ぎで今回は書き込む時間が少しだけ取れました。というか他の仕事が進まないんだよなー。

毎月課題の書き込み。

毎月の課題。これは団体によってかなり違いがありますから、まあ雑談程度に。

うちの団体の規定課題、楷書をサラッと書いてみました。すげー普通。

普通ですけども、いつもだったら「出品作業あるから自分の課題はこれでいーや」とこのまま出品してしまいます。

今回はここから少し変えてみたりしてみました。

字典を引いたりして北魏風を入れてみました。このタイプも久しぶりに書いたわー。

さて次。行書の臨書課題。臨書を書いていれば何でもいいよ、というやつ。

適当な場所を選んで書きました。米フツだったかな。自分で見栄えのする場所を選ばないといけないのがポイント。

これがもう少し書き込んだもの。はじめに書いたものは上部が寂しかったからね。

まあこれももう少しスッキリさせたい感じだけど。さて3つめ。

これは臨書課題。さっきの課題と違うところは、“みんな同じものを書きましょう”ってところ。

主幹の参考手本で書いてもいいし、自分なりの解釈で書いてもいい。ちなみにこれは「木簡」です。

うーん。木簡はよく分からない。おとなしくなりすぎちゃったね。つまんない感じ。

まとめ。

昔は、時間があれば時間が許す限り書いていたものです。

あれやこれや試してみて、とっかえひっかえして1枚を完成させていく。

失敗を恐れずにどんどん書いてみると楽しいですよ。

手本を見て、手本通りに書いてたってつまんない。どんどん自分を出して古典を入れて創意工夫して書きましょうね!

しょうじ書道教室でした、

Return Top