ふでれん!

Read Article

夏休みの自由研究。これもなんだかおかしいよね。

夏休みの自由研究。これもなんだかおかしいよね。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

ただいま2021年の小学生の入会を制限しております。ご迷惑おかけします。

2022年1月よりまた入会受付いたします。
しばらくお待ち下さいm(_ _)m

長男次男は頑張った。


昨日はどこにも行かず、長男次男の夏休みの宿題を手伝う。

結果、

小3次男の宿題。

【完了】夏休みワーク、書写硬筆、絵日記。

残るは工作と観察日記だけど、こちらも8割方完成している。

毎日の家庭学習はやや遅れているけど、これは子ども自身がひとりで進められるし問題ない。

次男、順調。

小6長男の宿題。


【完了】夏休みワーク、絵日記。

最大の難関「自由研究」を進めた。

テーマは「台風」。

今年は「台風が3個同時に発生」したから調べてみようと思ったんだって。

うん。きっかけは自然だし、いいんじゃない?

図書館から本を借りて、父と2人でプロットを錬る。

進捗率は50%かな。

ボリュームあるからなー。

どうやってまとめればいいのかな。

父、悩む。

ちなみに台風が多い理由は、

「温暖化のため海水温が高くなっているから」

だと思っていますが、本当の正解は分からないよね…。

長男は今日も頑張ります。

まとめ。

夏休みの自由研究や工作って、

必ず親の手を借りてやっていると思うんだけど、

親の手を借りるのが前提になっているのっておかしくないですか?

年間2000枚!ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “夏休みの自由研究。普段の授業から生徒主体の”子ども自らが考えて動く授業”をしてるなら夏休みの自由研究も成り立つだろうけど、普段の授業は受け身な昔ながらの授業なんでしょ?そしたら成り立たないのでは?結局親の手を借りることになるよねー。 pic.twitter.com/0LmsMZJzWF / Twitter”

夏休みの自由研究。普段の授業から生徒主体の”子ども自らが考えて動く授業”をしてるなら夏休みの自由研究も成り立つだろうけど、普段の授業は受け身な昔ながらの授業なんでしょ?そしたら成り立たないのでは?結局親の手を借りることになるよねー。 pic.twitter.com/0LmsMZJzWF


普段の学校の授業から「子ども主体の考える授業」をやっているならわかるけど、

いつもは受動的な授業をしてるのに、

夏休みのときだけ自主的にやるわけないじゃん。

結果、親の手がたっぷり入った自由研究ができあがるでしょ?

それで金賞とか決めちゃって。何やってんだか。

「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」みたいな子どもはごく一部でしょうに。

昭和だしガラパゴスだし。

FBを見ていると、良い情報が流れてきました。

年間2000枚!ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “新しい意見・考えをここからどんどん入れよう。私もやりました。新プラン策定に係る意見募集 募集フォーム https://t.co/Ptgh20O6ss / Twitter”

新しい意見・考えをここからどんどん入れよう。私もやりました。新プラン策定に係る意見募集 募集フォーム https://t.co/Ptgh20O6ss


秋田県の公式サイトにて、

「これからの秋田県の策定プラン」に意見を送れるフォームができたそうで。

日頃から不平不満がある人は、

ここぞとばかりに(苦情じゃなく、意見ですよ!)前向きで建設的な意見をどしどし送ってしまいましょう。

私も意見を送りました。

私が送ったのは、

「少子化対策に全振りを」

「昭和式・ガラパゴス式を廃止する」

です。
明石市の子育て支援は、保育料や医療費などの経済的な軽減はもちろん、子育て環境の整備や教育にも力を入れています。

兵庫県明石市を見習ってほしい。

大人は明日からお仕事ですね!(T_T)

しょうじ書道教室でした!

Return Top