こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
年末、押し迫ってまいりました。
ここをご覧くださっているみなさま大変お世話になりました。ありがとうございました。
また来年も稚拙ながらも更新していきますのでよろしくお願いします。
今月はもう少し更新していこうかな。
書き初め、小学6年生課題。
さてさて、来年のお稽古日ですが、
正月明け ~ 学校スタート
曜日によってはこの期間にお稽古日があったりなかったり。
なので子ども達には今年中に清書候補を1枚渡しています。これで冬休みも安心。
小4は「美しい光」の“美”の字に苦戦しており、
小2は「いぬどし」の“ぬ”で悲鳴をあげております。
そして意外に難しいのが、
小6の「晴れた朝」。
“月”が2つ出てきます。
これをちょうどよく書くのが、なんともかんとも・・・。
月が手強い。
ちなみに月が2つというのは、
晴の青の月、
朝の月、
この2つ。
私個人的(自分の作品として書く場合も)にも、“月”という字は難しいなあといつも感じます。
月は縦長の四角い文字ですが、足が曲がりやすい。
ボケーっとして書くと、
2画目、右足が内側に入ってしまう。初心者あるある。
なんだか格好悪い。
まっすぐ書いているのに格好悪い。これもあるある。
2本の足をハの字にする。ほんとにちょっとだけ。
晴れる
朝
右足の“はね”が雑ですね。すいません。
ギリギリまで書き初め練習。
というわけで、今年の書き初め課題もなかなか手強い。
小2の子で、急に書き初めをやることが決まった子もいたりして。
もうちょっと早く言ってね~(汗)。
練習時間が・・・。
初挑戦だし、参加することに意義がある!んだよね!
がんばれがんばれ!
あともうひと息!
しょうじ書道教室でした!