ふでれん!

Read Article

どんな人間にも備わっているスーパーな機能を期待して。

どんな人間にも備わっているスーパーな機能を期待して。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

ブログのネタを考える時間帯は前日の夜なのですが、

昨夜はChromeが重くて大変でした(汗)。何だったんだろう…。

人間の脳のピーク。

今日のお話は分かりにくいかもしれません。

長い話を読みたくない人は今のうちに……(笑)。

さて。

chatGPTと話をしていると、いろいろと思い浮かんで様々なことを聞きたくなります。

AIが行っている機械学習やディープラーニングというのは、人間の脳の神経細胞の動きを参考にしてるとかなんとか(分からん!)。

だからchatGPTに質問を投げかけることは人間の脳の働きを知ることになる……のかな?(まだまだ間違いも多いらしいけどね)

「人間の脳」っていうのははたしてどこまで成長するのでしょうね?

一般人の話ですよ。

凡百の平均的日本人であるわれわれでも、

使いさえすればどこまでも能力が上がるのだろうか?という素朴な疑問。

GIGAZINE(ギガジン) on Twitter: “初心者向け「機械学習とディープラーニングの違い」をシンプルに解説(2017)https://t.co/fC5TfzQY00 / Twitter”

初心者向け「機械学習とディープラーニングの違い」をシンプルに解説(2017)https://t.co/fC5TfzQY00


(説明を読んでも良くわからない……)

もし、「誰でもいくつになっても脳はどこまででも発達する!」ということであれば、

夢があるじゃないですか。

われわれ凡人でも、いろいろと使っていればそれなりに成長するのなら、なんだか期待したくなる。

sangmin.eth @ChoimiraiSchool on Twitter: “知能にはまた、結晶性知能(crystallized intelligence)と流動性知能(fluid intelligence)があって、結晶性知能である「言語能力」は60代にピークを迎え、その後の低下も80代の前半まで非常に緩やか(👉https://t.co/c2HWZe4awd)。40を過ぎてからも新たな専門分野に挑戦するのは普通に出来ます。 pic.twitter.com/eoSqiADDY3 / Twitter”

知能にはまた、結晶性知能(crystallized intelligence)と流動性知能(fluid intelligence)があって、結晶性知能である「言語能力」は60代にピークを迎え、その後の低下も80代の前半まで非常に緩やか(👉https://t.co/c2HWZe4awd)。40を過ぎてからも新たな専門分野に挑戦するのは普通に出来ます。 …

脳の研究はこれからもまだまだ進むだろうし、

今は名前がついていないだけで、これから発見される新しい種類の能力があるかもしれない。

その新しい能力は死ぬ直前まで成長するのかもしれない。

まとめ。

さらに私が勝手に期待していることは、

「その本人が分かっていても分かっていなくても、

それなりにプラスの影響があるのではないか?」

ということと、

「無意識下でも情報は整理されている」

ということ。

例えば勉強で。

「難しい話を聴いたけど、さっぱり分らなかった」

とするじゃないですか。

それでも何かしらプラスの効果があって、何かが頭に残っていて、

無意識下でその情報が勝手に整理されていて。

その難しい話を繰り返し聞いていると、

いつの間にか理解していた、とかね。そうだといいよねぇ。

そうすると、

「分らないけど、取りあえず聞いておくか。」ってなる。

「分らないけど、パラパラめくって見ておくか」ってなる。

本人はさっぱり分かってないんだけど、インプットを繰り返すといつの間にか分かってくるの。

漢文の素読も、昔から良いっていうでしょ。

人間って誰にでもそういうスーパーな機能が備わっているんじゃないかなー。

と、期待して。今日も仕事と勉強頑張りましょう。

連休明け、元気出たかな?笑

しょうじ書道教室でした!

Return Top