ふでれん!

Read Article

人間の身体の仕組み的に動かしていくとラク。

人間の身体の仕組み的に動かしていくとラク。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

今朝はなんだか天気が悪く、朝の散歩は止めました。

避けたいのは雨より風なんですよねー。

風がゴウゴウ鳴っていて、なんだか変な天気だなー。

火曜日の稽古。

最近混み合う火曜日の稽古。

この日もワチャワチャ〜と子どもたちが元気にやってきました。

スタートは16時近くと少し遅めでしたね。みんな。

課題を書いて、新しい学年の漢字の練習して。

滲みを気にしない。

さて。

14時頃から教室に座り筆を持ちスタンバっていましたが、

結局のところ子どもたちは16時近くまで来なかったので、

私は1時間あまり1人ぼっちで教室にいたのでした。よくあるよくある。

硯と墨を出して、自分の半紙課題を書くことに。

10枚ほど書いてみました。

うーん。

悪くもないけど、

良くもないかなー。

まあ、そんなことを繰り返すのも当たり前。

「あーにじんじゃった!!」と、

“にじみ”を嫌う気持ちは分かります。

でもこのにじみがプラスに作用することもありますので、

みなさんも、にじみを気にせず書いてほしいですねー。

これはイマイチなやつ(笑)。

気にするところはそっちじゃなくて。

一般的に、

書道の練習中は、

「うまくできた!」とか「あー!これ失敗!」とか、

みなさん書いてる間中いろいろ感じるかと思います。

でもね。

書いている文字のことはあまり気にせず、淡々と進めていったほうがいいんですよ。

気にしたほうがいいのは、

紙の上に出てくる文字よりも、腕の動かし方や手指の感覚。

(なんだか力んでるなー)とか、

(変な力が入ってるなー)とか、

(こっちの方向に動かしづらいなー)とか、

(肩が凝るのはなんでだろー)とか、

そういうことを気にしたほうがいいです。

変に力む方がたいへん多いです。

これはまあ仕方のないことですけどね。

手も指も腕も、

動くほうにしか動きませんから。

より自然に、動かせる“持ち方・動かし方”を研究してください。

まとめ。

なんだかスポーツ選手みたいでしょ?

「フォーム」って大事なんですよ。

長い目で見て、成長できるように。

しょうじ書道教室でした!

会員のみなさん、同じ競書誌のみなさん、

主幹の条幅の范成大臨書はこの本からなんですって。私は購入済み。

Return Top