こんにちは。秋田市のしょうじ書道教室です。 硬筆のさきどり手本を悩む日々です。あれもしたいこれもしたい。 小学生が辞典を買う時期って? うちの長男はこの春から2年生。 まだ学校から「辞典を用意してください」とは言われていません。 いつぐらい…
文字を美しく見せるために、ひらがなの練習は大事。 もちろん漢字の形も大事。 漢字は学習の面からいってもしっかりと覚えたい。 硬筆のさきどり手本 私は、習字の柱である「字を上手に書く」にもうひとつ何か+αをしたいといつも考えています。 もうち…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 なんだかまた雪がちらほら。寒い日々ですね。みなさま体調管理、お気をつけ下さい。 バリエーションを持たせたい 子ども達の習字の練習は毎回内容が決まっています。 硬筆 まず硬筆から。 さきどり “さき…
こんにちは、秋田市しょうじ書道教室です。 ただいま、エリアなかいち内県立美術館にて「第42回秋田県秀作美術展」が開催されております。 3月12日(日)15:30まで開催です。 芸術の春! “秀作美術展”とは、県内作家による芸術・美術の総合的…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 とあるお母様からこんなお話を聞きました。 「うちの子、漢字テストのここで“バツ”だったんですよー!」 というお話。よくあるよくある。 その文字とは はねるのはねないの、とか。 止めるの払うの、とか…