こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 みなさん、“臨書”してますか? 初学者の方は最も大事にしなければいけない練習方法です。 書道とは古典にあり。 書道教室に通われている方の中でも、最近自ら進んで臨書をする方が少なくなってきたせいか、…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 おかげさまで当教室も順調に生徒が増えたり減ったりしています。 いえいえ。減ることってそんなに悪いことでもないようです。 ・・・と昔どなたかに言われました。 現在の各曜日の状況。 生徒数が増えたり減…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 蒸し蒸ししますね・・・。ふう。 添削ってどうやってるの? 席書大会、学校ですでに終わった子も出始め、だんだんと落ち着いてきました。 手つかずになっていた毎月の課題をのんびりと。 ところで。 私達、…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 昨日、町内子ども会の仕事で小学校に行ってきましたが、当然小学校の中も暑い暑い! 校内を歩く子ども達、全員髪の毛ぐっちゃり。 こう暑いときっついよなーーー、と思いました。毎日エラい! 扇風機の寄付と…
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 いやー暑い!暑いですね。暑いわ-。 子ども達も大変。大人も大変です。 条幅を書くのもひとつの技術。 席書大会がぼちぼち各学校で実施され始めていますね。 「お手本を見ないで書く」のが基本ルール(のは…