ふでれん!

Read Article

文字って、もう少し怖いものだと思うんですよ。

文字って、もう少し怖いものだと思うんですよ。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、

無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。

お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

書こうと思えば、書けるのかな?


世の中には他の人に見られるような書類・テストなどでも、

読めないほど汚い字を書いて平気な人もいる。

さらには「書こうと思えばちゃんと書ける」と、こういう人たちは主張するのでしょうが、

本当に「ちゃんと書けるのかなぁ????」と疑問です。特別に綺麗な字じゃなくても。判別できるくらいの字を、書けるのかな?

普段、相手が読めるような文字を書いていないのに、

どうやって「ちゃんと」書くのかなー?と思いますね。

「わたしは速く走ろうと思えばいつでも速く走れる」

と言う人がいたらどう思いますか?

「わたしは500m泳ごうと思えばいつでも泳げる」
「わたしは3冊小説を読もうと思えばいつでも読める」

普段やっていないのに、こういうことを言う人がいたらどう思いますか?

(いや……できないでしょ)

と思っちゃいませんか?根拠が薄いんですよ。そんな“できる”って言っても口だけでしょ?って。

文字も同じ。

やっぱり普段からそこそこの字を書いていないと「ちゃんと読める字」は書けない。書く技術も知識もない。

文字というのは、読む相手がいます。

汚い字を書いて平気な人は「読ませる気がないんだな」と相手に思われても仕方ないのです。これ、テストでは致命的。

「こういう字を人前に出しても平気な人物なのか」
「どんな考え方をしているか想像がつくなぁ」
「書くのが面倒くさいんだろうなぁ」
「読ませる相手のことよりも、自分が楽をすることのほうを優先させるんだなぁ」

採点する人は、回答の正誤よりもこんなことが頭の中に思い浮かぶでしょう。

文字は記号であり共通認識です。相手に読めないと思われたら終わり。文字ってもう少し怖いものだと思ってください。

漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット、みんなが分かるように書きましょうね。

まとめ。

本日のショート動画。

ひらがなお名前「ともか」さん。

今日はこの人!ひらがなお名前 #ともか さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #kanji #shorts

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top