
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
さきがけ展の結果は小中学校へ連絡しようかな。
夏休みも明けて、
夏休みに前にやった「席書会」の結果が聞こえてきましたね。
良い賞をとれたみなさま、おめでとうございます。
市民憲章や夏休み児童作品コンクールなども提出できたでしょうか。
一部の人、
せっかく頑張って練習したのに先生に提出しなかったというような話も聞いて、なんで?!?!?!?!と頭の中が混乱もしましたが。
このような提出物は、「上手だから出す」のではなく、
夏休み中に習字を頑張った証拠として出すものなので、上手い下手関係なく学校の先生へ提出しましょうね。
成績にも多少加味されるでしょうし。これ中学生でもそうだからね。内申書とかあるからね。とりあえず出しとけって読書感想文よりラクでしょーが。
さて、秋田書道展(さきがけ展)の練習がスタートしております。
小中学校って、こういうコンクールで賞をとったりすると、
“学年だより”などに生徒の名前を載せて紹介してくれますよね?
今年は、うちの教室から小中学校さんへ、受賞者の名前をFAXすればいいかなーとか考えております。自己申告制でしょ?ああいうのって。
みんな習字を頑張ってるんだからちゃんと校長先生に教えてあげなくちゃね!さあ練習がんばるぞ!
まとめ。
本日のショート動画。
ひらがなお名前「まゆみ」さん。
今日はこの人!ひらがなお名前 #まゆみ さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #kanji #shorts
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
夏休みに観た映画。
〇コーダあいのうた
コーダ あいのうた(字幕版)
豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聞こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から”通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択するルビー。すると、顧問の先生がルビーの歌の才能に気づき、都会の名門音楽大学の受験を強く勧める。だが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘…
音楽映画に駄作なし!だってばよ!codaは、「聞こえない親の元で育つ子ども」の意味。
小さな町で漁船に乗り生計を立て、つつましく生活する明るく優しい4人家族。
父母兄は耳が聞こえず、妹だけが健常者。そのため周りとの通訳はいつも妹の役目。父と兄を補佐するために自身も朝3時起きで漁船に乗り家業と高校の両立をこなす、この健気な妹が主人公。
高校の合唱クラブで才能が開花。顧問の先生にも認められるほどの声を持つ主人公だったが、
家業の漁業にも暗雲が立ち込め、愛する家族と自分の進学との板挟みに悩み、家族や恋人ともぶつかり。。。
『コーダ あいのうた』予告編<U-NEXTで好評配信中>
耳が聞こえない家族と、家族の”通訳”として生きる健聴者少女の絆を描いた人間ドラマhttps://video.unext.jp/title/SID0073089 【ストーリー】 …
家族をとるか進路をとるか。親の立場と本人の立場と両方の気持ちが分かり切ない。ああ泣けるわ。
これにて映画レビューは終了。夏休み中に観た映画はなんと16本。サブスク万歳。
まとまった時間がとれたらまた観たいなー。
しょうじ書道教室でした!