ふでれん!

Read Article

「この(正しい)持ち方だと書きにくい〜」という子ども。

「この(正しい)持ち方だと書きにくい〜」という子ども。

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

保護者さまからの声

おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。

しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、

無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。

お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。

お気軽にご連絡くださいm(_ _)m

3本仲良く!

筆記用具の持ち方ってのは、

本当に書いた文字に現れてきます。

持ち方が悪いとどうしたって鉛筆がうまく動かない。

これはどうしてかというと、

指先を使っていない

筆記用具に力がうまく伝わらない

鉛筆が思ったとおりに動かない

線が出ない

ということなのです。

そして、

指の筋肉は、いつも使っているところしか発達しないので、

いつまでも経っても指の力は弱いまま。

そして子どもは言います。

「この(正しい)持ち方だと書きにくい〜」

そりゃあ普段使ってない筋肉を使うんだからね。練習は必要です。

お箸を左手で持つ練習みたいなもんです。慣れが必要。

ポイントはたった1つ、

「3本指を仲良くさせること!!!」
(親指、人差し指、中指)

まとめ。

本日のショート動画。

リクエストより「裕飛」さん!

リクエストありがとう! 飛べーーー!!! #裕飛 さん! #ゆうひ #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

しょうじ書道教室でした!

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top