
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、安心して入会いただけるよう、
無料体験を2〜3回ほどしてもらっています。
お子さんに合うか合わないかが入会前に分かるので安心です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
私の指導の特徴として、
「説明が多い」
というものがあります。
一つの課題について、ほぼ毎週のように同じ説明を続けます。
これの理由にはいろいろあるのですが、
1つ目は、
先生が言う説明をちゃんと黙って聞いていられるか
を鍛える意味があります。
低学年ほど、一対一で、面と向かって説明しているにもかかわらずどこかうわの空になっているからです。
慣れてくると低学年でも黙って話を聞いていられるようになっていきます。
2つ目は、
頭で理解できていても、身体はそうは動かないということを理解してもらうためです。
「頭で分かっていれば書けるのは当たり前」
と考えている人は(大人でも)多いです。習字をやると分かりますが、
頭では分かっていても、それを再現するのが難しいのです。
3つ目は、
練習時間を短縮できるからです。
子どもたちも週を追うごとに上達していきますが、
やはり説明を多めにしたほうが作品がまとまるまでの時間が早いです。
ただし、これは良し悪しで、
子ども自身が「ああでもない、こうでもない」と頭を悩ませて解決方法を見つけてほしいとも思っていますが、それには時間が足りなさすぎるのです。。。
ということで、
本人の”分かる分からない”に関係なく、
ときには低学年にとって難しい内容を、子ども扱いせずに説明していくのはとても大事かなと思っています。
まとめ。
本日のショート動画。
リクエストより「美紅」さん!
リクエストありがとう! 華麗に……! #美紅 さん! #みく #名前きらめく #calligraphy #kanji #brushlettering #お名前キラメキ研究所 #書道教室
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
しょうじ書道教室でした!