
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
しょうじ書道教室では、忙しいお子さんでも
柔軟にお稽古できるよう【回数制】の月謝にしております。
毎月の月謝が無駄にならない親切設計です。
お気軽にご連絡くださいm(_ _)m
姿勢を正す。
書いているときの姿勢をバカにしたらいけませんよ。
姿勢が悪いと、
ノートなりプリントなりを、正面から見ていないということですからね。
正面から見ていないということはタテ横が曲がっていても気づかない。
頭の位置が低すぎるのも要注意。
ノートにあまり近づいていると文字のバランスが分からなくなります。
少し離れて俯瞰するように上から見ないといけない。
ノートと正対して上から見る。
身体が曲がっていると文字も曲がります。
近づきすぎると文字がおかしいことに気づきません。
さらに、
普通の姿勢を保てないとなるとそれは体幹が弱いということです。
きっと体力も少ないのでしょう。
結局のところ、勉強も体力勝負です。あとあと頑張れなくなります。体力があれば粘り強さも出てくる。
正しい姿勢は疲れにくく、集中力も続きます。
正座で書くと足のストレッチにもなります。
昔は「正座は足に悪い」などと言われていましたが、家庭で正座することがほぼなくなった現代では、
習字教室の時間くらいの短時間なら、足のストレッチにもなりかえって良いのでしょう。
集中力と姿勢、
文字と姿勢、
「良い姿勢で書く」というのは無関係ではないんですよ。
まとめ。
本日のショート動画。
リクエストより、ひらがなお名前「ひまり」さん!
リクエストありがとう!ひらがなお名前 #ひまり さん! #お名前キラメキ研究所 #名前きらめく #calligraphy #brushlettering #kanji #shorts
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
しょうじ書道教室でした!