おはようございます。しょうじ書道教室です。
表彰式に行きました。
昨日はさきがけホールにて、
武道館の新春書初め大会の表彰式へ行ってきました。わが教室は団体賞。ありがとうございますm(_ _)m
他の書道コンクールと違って、
「その場で書く」というのが書初め大会の他にはない面白い所ですね。臨場感たっぷりです。
時間制限と枚数制限があるのがライブ感があって面白い。
書道もこういう競技的な方向を伸ばして、これからやってみるのも面白いかもしれない。
どうです?「競技書道」というのは。秋田発祥で「競技書道」。
私が秋田県書道連盟の理事長に就任したらやりましょう(絶体にない笑)。
書初め大会では、中高生だってけっこうな人数が参加しています。
中高生は、今まで続けてきた技術の貯金でサクッと書ける。労力少なめで続けられるのが習字・書道のメリットかなー。
一度覚えてしまうと「久しぶりに書いてみるか!」と再開するのも楽だよね。
というわけでまた来年、みんなで参加しようねー。
まとめ。
本日のショート動画。
今夜は寒いそうです。温泉でゆっくり温まりたいですねー。#書き初め,#八つ切り,#学習習慣,#書道教室,#習字やろうぜ,#japaneseculture,#秋田市,#温泉,#美文字#書道,#露天風呂,
Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.
「掛け流し露天風呂」と書いてみました。
ババンバ、バンバンバン♪と温泉でゆっくりしたいなー。
今年のGWあたり、どうかなー。
さて。
今日も頑張りますか!
しょうじ書道教室でした!