
おはようございます。秋田市のしょうじ書道教室です。
新学期が始まりましたね。
わが家も長男が中3、次男が小6。
1年後には、ダブル卒業・ダブル入学、となるのです。なんだか焦るわー。
急成長する子ども。
子どもの成長とは不思議なもので、

ごく平均的な生徒が、小6になると急に頭角を現しはじめるということがあります。
・精神的な成長
・同時処理できる作業の数
・周囲の状況を見ることができる余裕
様々な要素が、小6の頃に足並みが揃ってくるのでしょうか。面白い現象です。

子の成長は、親と子の我慢比べ。
ときに焦ったりイライラしたり。
なにか強制したり突き放してみたり。
親はいろいろとやってしまいます。 

私も人のことは言えませんが、
子どもは、成長する時期が来ると黙っていても成長すると思っています。

これはわが子を信じるしかない!
と思っています。難しいですよね。
まとめ。

成長のカーブは一直線ではないですし、
その人それぞれ。

爆発的な成長のそのときまで、
充分に刺激と栄養を与えてフル充電させたいと思います。

みんなガンバレ!!!
しょうじ書道教室でした!