ふでれん!

Read Article

墨量をコントロールせよ!

実績&ポートフォリオ

しょうじ書道教室

おはようございます、秋田市のしょうじ書道教室です。

昨日は大変でしたね。

お手本2000枚!(年間) ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “北朝鮮品質だから軌道逸れて秋田にくるわ(大汗)ってなった。何事もなくて良かった。 https://t.co/LucfpF6NVL / Twitter”

北朝鮮品質だから軌道逸れて秋田にくるわ(大汗)ってなった。何事もなくて良かった。 https://t.co/LucfpF6NVL


朝は北朝鮮のミサイル、

夕方は悪天候。嵐。

落ち着かないったらないよ。

墨量のコントロールが苦手。

昨日に引き続きまた自分の作品作りの話なのですが。

「墨量のコントロール」っつーのがありましてね。

私はどうもこれが苦手で。

コンクールや公募展には、

・中央展(東京)
・地方展(地元)

という2種類がありまして。

私のようなガチ勢(“元”…かな?笑)は中央にも地方にも出品して腕を磨くわけですが。

主に中央展をメインにしてやってきたわけです。

その中で、

お手本2000枚!(年間) ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “「うちの団体の審査順番は○○会の次。○○会は篆隷の黒々とした書風。その直後だから審査員の目もそれに慣れている。行草(うちの団体)で勝ちに行くとすれば真っ黒に書かないと。とにかく墨量。」って審査の裏側まで教えてくれたのとても有益な情報なんだけど、その癖で自然な潤渇できないんよね…。 pic.twitter.com/1EkPNUZT2h / Twitter”

「うちの団体の審査順番は○○会の次。○○会は篆隷の黒々とした書風。その直後だから審査員の目もそれに慣れている。行草(うちの団体)で勝ちに行くとすれば真っ黒に書かないと。とにかく墨量。」って審査の裏側まで教えてくれたのとても有益な情報なんだけど、その癖で自然な潤渇できないんよね…。 pic.twitter.com/1EkPNUZT2h


まあこんな話が主幹(東京の先生)からされるわけで。

私みたいな若造は「黒く書け」「黒く書け」と言われて育ってきたもんですから、

今でもなかなかその癖が抜けないんです。

でも地方展ではそこまで真っ黒に書くかというと、そこまででもないようで。おそらく。

中央展では黒く、

地方展では潤渇を、

みたいな書き分けをするのが理想なのですが、この書き分けがなかなか……(汗)。

お手本2000枚!(年間) ふでれん!書道教室の先生が書くブログ on Twitter: “潤渇やってみた。 pic.twitter.com/oq2iVA4y8i / Twitter”

潤渇やってみた。 pic.twitter.com/oq2iVA4y8i

難しいですなー。

子どもたちの出品が完了したら、自分の作品を腰を据えて取り組みたいなぁ。

残る日数はわずか1週間ほどでしょうけどね。短か。

コントロールが効かないノーコンピッチャー、

克服なるか?!笑

まとめ。

昨日の稽古は、

悪天候のためいつもの半分ほど。

sdr


のーんびりしたもんでした。さきがけ展の最終日だったんだけどなぁ。

仕方ないね。みんなベストを尽くしました!

これにて今年のさきがけ展は終了!よく頑張りました!

今度は先生が頑張る番だわー。よーし。

しょうじ書道教室でした!

Return Top